見出し画像

多忙アメリカ大学生のリアルな1日のスケジュール🇺🇸

ヤッホーみんな!

アメリカの大学で看護学と公共衛生学部掛け持ちダブルメジャーしてるマリンです!!アメリカ大学先での過ごし方と1日スケジュールをシェアしたいと思います〜

これからもアメリカ生活どんどん発信していくんで、『スキ』と『フォロー』よろしくやで!!✨


アメリカ大学生の1日のスケジュール

8:00 AM 起床

朝起きはあまり得意でないので、8時起床!
1分でも睡眠時間に当てたい私の時間のない朝は、ささっと朝食済ませる派!身支度を済ませ、お昼ご飯のお弁当を適当に作り置きや、簡単な料理でしゃしゃっと作っちゃいます!外食代を節約節約〜
メイクも時短ということで、日焼け止め塗って、眉毛書いてまつ毛あげてマスカラして学校にラフな格好で行きます〜

朝は雲一つない晴れの日のバルーンかわちい

10:00 AM 学校へGO!

徒歩10分で学校に到着!新入生は学校の寮に住んでいたり、キャンパスの近くに住んでいる学生が多いので、徒歩か車か、バス(車社会なのでレア)で登下校。私はサイエンス系の学部なので、授業(レクチャー)がメイン!学期を通して3・4回のテストで単位が決まるのが多いかも、ビジネス系や文系の学部はディスカッションやグループワークが多いイメージ👀
Pre-Nursing(初級看護学部)では、解剖学のラボや科学と微生物学の実験やるんですが、解剖学きつかった〜。毎週100単語以上覚えさせられてクイズで汗汗(Quizletで乗り切った!笑)

Small Cardiac Veinだよん

12:00 PM お昼のランチタイム

お昼は大体バイト先で食べてます!電子レンジと冷蔵庫があって便利〜
授業の空きコマにバイトを入れていて、今はコンピューターラボのオフィス系のお仕事をさせていただいています〜(忙しくない時は、時間が空いたら宿題とかできるんでサイコー!)。午後のクラスは75分間の授業を睡魔と戦い(お昼食べ過ぎ)、乗り越えます!!

前の記事も併せてチェックしてみてね!

春学期のスケジュールはこんな感じだった〜 

6:00 PM 帰宅+ディナー

バイトと授業のクラスのサンドイッチスケジュールを乗り越えて、帰宅!日にもよるんだけど、6時〜7時頃に自炊して、食べてます!(めんどくさい時はコストコのコスパ最強餃子を焼いて食べてます笑)

コスパと味最強の餃子の王将、アメリカにも来てくれへんかな〜

7:00 AM 自習 OR リラックスタイム

ディナーを食べた後は一息させてもろてます〜

課題が終わってない時か、テスト前は図書館に7時過ぎに行って11時、12時まで閉園まで必死こいて勉強!!課題とテストに余裕がある時は、家でゴロゴロに限る!Netflixで最近ハマってる医療ドラマか韓ドラみたり、狩野栄光のゲーム実況みてEIKO GO!してます😆
あとは、たまに夜に学校のジム(授業料に入ってるから元を取る精神で)1時間だけ友達とワークアウトでストレスと元を発散!

たまにはジャンクを食べるよ!夜ご飯に朝食メニューを頼むアメリカン

11:30 PM 入眠

睡眠は8時間確保!寝ることが大好きな私は、テスト期間以外はよく寝る!

1日の大体のスケジュール描いてみたよ!?

まとめ

以上、アメリカの大学生のリアルな一日でした!テスト期間は朝から晩まで課題と復習してテストの点数A取るために図書館にこもります!(家で勉強せず、テスト前に詰め込むタイプ笑)寝る時と、朝と夜ご飯食べる時以外を学校で過ごす!

日本の友達に、『留学うらやましい!めっちゃ楽しそう!』って言われるんですけど、実際は勉強とバイト漬の大学生活を送ってます笑
夏休みと冬休みに、ガッと思いっきり遊んで、学校ある時は勉強に集中して私はバランスをとってアメリカでの大学エンジョイしてます〜
学部や大学の場所によっても全然生活が違うので、LM1の仲間たちのブログもチェックしてみてね!!

最後まで読んで頂きありがとうございました!ラブ❤️


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?