見出し画像

好きな辛い料理は?

スパイスが効いたピリッと辛い料理。暑い季節になると食べたくなる人もいるのではないでしょうか。今回は10~60代の男女を対象に、辛い料理が好きかどうか、また好きな辛い料理について調査しました。

1.辛い料理は好き?もっとも高いのは「どちらかといえば好き」

辛い料理が好きかを聞いたところ、全体では「どちらかといえば好き」がもっとも高く45%という結果に。次に割合が高いのは「どちらかといえば嫌い」で25%となりました。次いで、「とても好き」という人が21%、「どちらかといえば好き」と合わせると66%となりました。好きの度合いは異なるものの、7割弱の人は辛い料理が好きという感覚を持っているようです。

年代別にみると、どの年代でも「どちらかといえば好き」の割合がもっとも高く、いずれも4割台となっています。
20~40代では「とても好き」という人の割合が2割超となっており、もっとも高いのは30代で26%となっています。

一方、「どちらかといえば嫌い」の割合は60代で3割超と、他の年代と比べて高くなっています。ただし、「とても嫌い」という人の割合は、年代が上がるにつれて低くなっています

グラフにはありませんが、男女別にみると「とても好き」の割合は、男女ともにほぼ同じで約2割でした。「どちらかといえば好き」の割合は男性のほうが女性よりも高い結果でした。また、「どちらかといえば嫌い」の割合は、女性のほうがやや高い傾向にありました。
スパイスのピリッとした刺激や、辛いものを食べたときに汗をかくような感覚は、どちらかというと男性のほうが好みに感じる人が多いのかもしれません。

2.好きな辛い料理、全体TOPは「麻婆豆腐」

次に、辛い料理が「とても好き」「どちらかといえば好き」と回答した方に、好きな辛い料理について聞きました。自宅やお店を含め、中華料理、韓国料理、エスニック料理などからピックアップしています。

全体TOPは「麻婆豆腐」で7割超。中華料理店以外の飲食店でも提供していたり、お惣菜として販売されていたり、自宅で手軽に作れる市販のソースがあったりと、広く親しまれている料理です。山椒・花椒などのスパイスが効いた、刺激の強い“シビレ系”料理も最近注目を集めており、「麻婆豆腐」の人気を後押ししているのかもしれません。
全体2位以降は、「担々麺」「キムチ / キムチ炒め(豚キムチなど)」が6割台で続きます。

年代別にみると、すべての年代でも「麻婆豆腐」がTOPに。年代が上がるにつれて割合も高くなり、60代では7割台後半となっています。また、「麻婆茄子」もすべての年代で10位以内にランクインしています。

「チーズタッカルビ」は10~20代でランクイン。特に10~20代女性では5割超と高い割合でした。「辛いチキン(ヤンニョムチキン、タンドリーチキンなど)」も10~30代で4割台と割合が高めです。ランキング外ですが「トッポギ/トッポッキ」も10~30代女性では4割弱の高い割合。10~30代には“韓国料理系”が人気のようです。

50代では「ペペロンチーノ」が6割超で4位にランクインしています。特に50代男性で高めの割合でした。
60代では、2位に「エビチリ」、3位に「カレー(タイカレー以外のインドカレーなど)」が6割台でランクイン「エビチリ」は60代女性では7割超の高い割合で、「麻婆豆腐」を抜いてTOPでした。辛い料理が「とても好き」の割合がもっとも少なかった60代では、「エビチリ」「カレー」などの昔から慣れ親しんでおり、かつ刺激が強すぎない料理が人気のようです。

男女別にみると、全体的に女性の割合が高い傾向にあり、特に「スンドゥブチゲ」「チーズタッカルビ」「トッポギ/トッポッキ」などの韓国料理系は女性のほうが男性よりも割合が高くなっていました。「キムチ / キムチ炒め」「キムチ鍋」といったキムチ系の料理も女性のほうが高い割合でした。キムチはヘルシーな発酵食品とも言われており、ふだんから食べている女性も多いかもしれませんね。
一方、女性と比べて男性の割合が高かったのは「カレー」でした。


おうち時間などで自炊する機会が増えた人も多いのではないでしょうか。調理用のさまざまなスパイスも、スーパーなどで手に入りやすくなっています。ふだんの料理に少しスパイスを加えて、変化を楽しんでみるのもよいかもしれませんね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。「フォロー」と「スキ」をいただけると今後の励みになります。「スキ」は記事下の「♡」を押してください。「フォロー」の場合にはログインが必要になります。

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~64歳の男女
実施時期:2022年5月2日~2022年5月5日
有効回収数:5254サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【調査データの引用・転載について】
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】
『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは500万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

LINEリサーチに関する資料のご請求はこちら

LINEリサーチでの調査やご相談はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?