見出し画像

高校生は自分の部屋で何をして過ごしている?こだわりは?

自分の部屋がある高校生は、ふだんどのように過ごしているのでしょうか。毎日どのくらいの時間を部屋で過ごすのか、また、部屋にはどんなものがあるのか、片づけは自分でしているのかなど、高校生のお部屋事情をリサーチしました。

1.高校生が自分の部屋で過ごす時間は「6時間以上~10時間未満」がもっとも高い

高校生に、ふだんどのくらいの時間を自分の部屋で過ごしているか聞きました。平日・休日を合わせた大体の平均で、自分の部屋で寝ている場合は、その時間も含めて回答してもらいました。

全体では「6時間以上~10時間未満」が3割弱と高くなりました。「6時間以上~10時間未満」と「10時間以上」を合わせた「6時間以上」部屋で過ごす高校生が5割弱となりました。
男女別にみると、JKは「6時間以上」部屋で過ごす割合が5割を超えています。DKは「3時間以上~6時間未満」「6時間以上~10時間未満」の割合が3割弱となり、JKのほうが自分の部屋で過ごす時間はやや長いことがわかります。
学年別にみると、1年生は他学年に比べて自分の部屋で過ごす時間がやや長い傾向がみられました。学年が上がると、受験に向けて塾や自習室など自宅以外で勉強する機会も増え、部屋で過ごす時間が減っていくのかもしれません。

2.自分の部屋では、YouTubeなどの動画をみて過ごしている高校生が多い

自分の部屋がある高校生に、寝ることを除いてふだん自分の部屋で過ごすときに、よくしていることを聞きました。

全体TOPは「YouTubeなど動画をみる」で6割弱となりました。2位は「勉強をする」で約5割、3位以降は「ゲームをする」、「SNSを見たり投稿したりする」「音楽をきく」がいずれも4割弱で続きます。

男女ともにTOPは「YouTubeなど動画をみる」となりましたが、割合はDKのほうがやや高くなっています。「勉強をする」は男女ともに5割前後の高い割合で、JKは2位、DKは3位にランクイン。
DKの2位は「ゲームをする」で5割超となり、JKと比べると圧倒的に高い割合です。そのほかDKでは、「音楽をきく」も4割強と高めでした。

一方JKは、「SNSを見たり投稿したりする」「電話をする」がDKと比べて高い割合となっています。「電話をする」はJKで5位と上位に入っており、学年が上がるにつれてその割合は高くなっています。JKは、自分の部屋で周りを気にせずにゆっくりおしゃべりをするのが好きなのかもしれません。過去の通話に関する調査でも、「寝落ちするまで電話をする」高校生は、DKよりもJKのほうが高い割合でした。
「掃除・片付けをする」は、DKに比べJKで高くなり10位に入りました。

3.イマドキ高校生の部屋には何がある?

次に、特定の季節しか使わないものも含めて、自分の部屋にあるものを聞きました。
※回答の選択肢は、家電・インテリア用品を中心にピックアップしています。

全体では、「机 / 椅子」「ベッド / ふとん」が75%で同率1位となりました。3位の「時計 / 目覚まし時計」も7割台の高い割合で続いています。

男女別にみると、順位は異なるものの「机 / 椅子」「ベッド / ふとん」が男女ともにTOP2です。
全体的にDKと比べてJKは各項目の割合が高い傾向にあり、部屋にあるもの自体が多い様子。特に「ぬいぐるみ / フィギュア」「クッション」「壁 / 天井に貼っているもの・飾り」 は、DKよりもJKで高い割合です。JKは好きなキャラクターや推しのグッズなどコレクションをしたり、飾ったりしている人が多いのかもしれません。
一方、前のトピックでご紹介したように自分の部屋で「ゲームをする」割合が高いDKは、JKと比べて「ゲーム機」の割合が高く、9位にランクインしています。

学年別では、学年が上がるにつれて「パソコン」の割合が高くなる傾向がみられました。3年生は授業などで必要になったり、進学や就職などに備えたりしているのかもしれませんね。

4.自分の部屋のこだわりポイントを高校生に聞いた!

高校生が自分の部屋でこだわっているポイントについて、寄せられたコメントをご紹介します。

■JKのこだわりポイント

白・木目調系統で統一する(高3女子)

壁紙やカーテン、ベッドなどの色を統一している(高2女子)

週末に部屋の片づけをし、きれいな状態にすること(高2女子)

勉強机の周りは、勉強道具だけ置いている。コスメはまとめておいて、化粧やスキンケアをするときに、机の上に広げてしている(高3女子)

ものが多いので片づけにはこだわりを持っている(高3女子)

推しグッズを飾って勉強のモチベーションを上げている(高2女子)

自分の趣味(K-POP)のCDやグッズ、アルバムなどを棚にきれいに並べている(高3女子)

推しはいるけど、ひっそりと自分だけ感じられる風にする。他人から見て気づかれないようにする(高1女子)

■DKのこだわりポイント

できるだけ部屋がシンプルで、落ち着いた雰囲気になるような家具などを置いている(高2男子)

なるべく置くものを少なくして勉強に集中できるようにしている(高2男子)

部屋での使いやすさを優先するために、余計なものは置かない(高2男子)

好きなスポーツ選手のポスターを貼り、家具や飾りもスポーツチームのものでそろえている(高1男子)

フィギュアのスペースを確保している(高1男子)

こたつやソファーなど本を読みやすい環境にこだわっている(高3男子)

ゲーミングモニターの周りにCDプレーヤーやタコ足配線、Bluetoothスピーカー、ダンベルなど椅子から立たずに自分の時間を満喫できる空間を作っている(高1男子)

ゲーム終了後いかに早くふとんに入り睡眠へ直行できるか、それを第一に家具を配置(高3男子)


男女共通して、色や系統をそろえた統一感のある部屋へのこだわりが多くみられました。また、趣味や推しグッズなどを飾ることにこだわっていたり、趣味スペースと勉強スペースをしっかり分けていたりする回答もみられます。

JKでは、特に統一感や趣味スペースの充実にこだわっており、回答に「推し」などのワードも多くありました。なかには、ピンクや白系に統一するといった色へのこだわりや、「推しコーナーはあるけど、他人が見てもわからないようにしている」という可愛らしいコメントも。
一方DKは、シンプルにする、物をあまり置かないようにするといった傾向や、JKと同様にフィギュアなどの趣味コーナーへのこだわりがあるようです。

5.ほとんどの高校生は自分で部屋を片づけている!

自分の部屋がある高校生に掃除や模様替えなども含め、自分で部屋の片づけをすることがあるか聞きました。

「自分では、していない」と回答した人は全体で1割弱。男女別でもDKで12%、JKで5%にとどまりました。ほとんどの高校生は、何かしら自分で部屋を片づけていることがわかりました。

全体では、「片づけ・整理整とんする」「いらない物を整理する / 捨てる」がほぼ同率の6割超で、TOP2という結果に。ふだんの生活の中で必要な行動ともいえる内容が上位となりました。
3位以降は「決まった場所に物を置く・しまう」「服をしまう / ハンガーにかける」が5割前後で続きます。
ほかにも「服をしまう / ハンガーにかける」「衣替えする」は特にDKよりもJKで高い割合でした。「模様替えする」もJKの割合が高く、洋服やインテリアのことを考えているJKも多いのかもしれません。
「床の掃除をする」や「洗濯物をたたむ / しまう」などはやや割合が下がることから、家族がやっているケースが多いことも考えられそうです。


自分の部屋を持つ高校生は、勉強はもちろんYouTubeなどの動画をみたり、ゲームや音楽、SNSや電話をしたりして過ごしている人が多いようです。インテリアや、趣味・推しのコーナーなどへのこだわりもみられました。掃除や模様替えもしながら、自分の部屋で快適な時間が過ごせるとよいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。「フォロー」と「スキ」をいただけると今後の励みになります。「スキ」は記事下の「♡」を押してください。「フォロー」の場合にはログインが必要になります。

【調査について】
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の高校1年生~3年生の男女
実施時期:2022年月6月7日~2022年6月8日
有効回収数:1050サンプル
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります

【調査データの引用・転載について】
調査データの引用・転載の際は、必ず「出典:LINEリサーチ」と明記いただけますようお願いいたします。引用・転載先がWebページ(メディア/ブログ等)である場合には、該当ブログ記事のURLをリンクしてご掲載ください。

報道関係者様による引用の場合、利用・掲載状況の把握のため報道関係のお客様からのお問い合わせまでご連絡いただけると幸いです。

【LINEリサーチについて】
『リサーチノート』はLINEリサーチが運営する調査メディアです。LINEリサーチでは600万人を超える豊富なモニターによりテーマごとに様々な調査が可能です。スマートフォン調査をお考えの場合は、お気軽にご相談・お問合せください。

LINEリサーチに関する資料のご請求はこちら

LINEリサーチでの調査やご相談はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?