見出し画像

A month has passed! 持ってきてよかった物など #シドニー留学記

早いものでシドニーに来てから 1ヶ月が経った
出国前は「1週間で帰って来るかも!」と大騒ぎしていたがなんとか 1ヶ月生き延びている
風邪をひいたりもしたけれど、Beach に行ったりマーケットに行ったりシドニーを楽しむこともできている
※写真は先日 Royal Botanic Garden に行く途中で立ち寄った公園

さて、1ヶ月経ったので留学に持ってきてよかった物 / これあったらよかったなと思った物などなどを書いていこうと思う


持ってきてよかった物

マイボトル

これは前職を辞める際に同僚の方からいただいたもの、日本でもそうだけどイチイチ 500ml 程度のペットボトルを買うのは経済的ではないのでスーパーで 1.5l のペットボトルを買ってこのボトルに詰めて持ち歩いている
断熱機能もバッチリなので、お湯を持ち歩けるのが嬉しい (7月のシドニーは冬なので)

エコバッグ

こちらもマイボトルと一緒に同僚の方からいただいたもの、畳むと 10 cm 四方くらいになるので普段持ち歩くリュックに入れておいても邪魔にならない、一人分の日用品 / 食料品の買い出しなら余裕で入るので重宝している
シドニーはショッピングバッグは有料で私がよく行くスーパーではビニールではなく紙のバッグのみ販売されている

使いやすい筆記用具

こちらも置かれた場所で咲きまくっている友人から餞別としていただいたもの (ほんとみなさんありがとうございます) 、使いやすい筆記用具があるとメモが捗る!

調光レンズ (メガネ)

これは前職で一緒だったおしゃれ後輩君が使っていて気になっていたもの
調光レンズとは紫外線の量で色が変わるレンズのこと、室内では透明のレンズになる
シドニーは日差しが強いのでサングラスは必須とのことだが、度入りのサングラス作るのもなぁと思っていた時に、調光レンズの存在を思い出し即メガネ屋に駆け込んだ
サングラスと色なしメガネの両方を持ち歩かなくてもよくなったのが Good

湯たんぽ

先日風邪をひいた時にも大活躍してくれた湯たんぽ、私の持ってきた湯たんぽは無印のプラスチック製でお湯を入れる古式ゆかしいタイプのもの、かさばるけどほんと持ってきてよかった

常備薬

普段使ってるものって安心感あるよね!風邪ひいた時も「日本から持ってきた薬があるし…」と思えたことが心強かった

てぬぐい

日本でも愛用していたもの、すぐ洗えるすぐ乾くので気軽に使える、シドニーではフェイスタオル代わりにも使っている

あったらよかったなと思った物

洗濯バッグ

寮にランドリーはあるのだが、4.5 AUD / 1回 かかるし (乾燥も加えるとさらに倍) 洗濯物を溜めて置くのが性に合わないので、今は小物類は毎日部屋の洗面所で手洗いしている、1個ずつ洗うのがめんどくさいので洗濯バッグというものを事前に知っておきたかった

洋服

持ってきた洋服はセーター 2着とパーカー 1着とジーンズ 2本、日替わりで着回せばなんとかなるでしょう!と思ったが甘かった、セーターすら果敢に手洗いしているので乾くまでそこそこ時間がかかる、さらに日中は予想以上に気温が上がる日もあるので、厚手のセーターだと暑い、シャツとかスエットとかあるとよかった
すでにシドニーに来て、薄手のセーターを 2着買い足した

そんなにたくさんはいらなかったなと思った物

日本食

そりゃあればもちろん嬉しいし美味しいけど持っていける物量には限度があるし現地で調達も可能だが高い、私はわりと郷に従えるタイプで同じメニューを食べ続けることに抵抗がないので今はほぼ毎日パスタに何かしら野菜や肉や魚を入れたものを食べている、温かいものが食べられているだけで十分
風邪引いた時は味噌汁とか大変ありがたかった、持ってきた日本食は非常食となりつつある (もったいぶって食べてないとも言える)

靴下 / 下着類

7日分は用意しておいたほうがいい (洗濯が 1週間に 1回とかの場合があるので) ということだったが、毎日洗濯しているので 2-3日分でよかったなと思っている、ランドリーを使うんだったら 7日分くらいあった方がいいとは思うけど、こればっかりは生活してみないとわからないことなのでまあ仕方ないね

モバイルバッテリー / ケーブル類

モバイルバッテリーは必要だが 2個持ってくる必要はなかったな…、なんで 2個持ってきたんだっけ…、ケーブルも A to C とか C to C とか C to Lightning ケーブルとか色々持ってきちゃったけどあんまり使ってない…、もっと厳選すればよかったな…

持ってこなくてもよかったなと思ったもの

調味料

基本的にシドニーはなんでもあるので塩コショウとか超ベーシックはものは現地で調達した方がいい、もちろん持っていけば節約にはなるが塩コショウ持っていくくらいなら薄手のシャツ一枚スーツケースに入れておけばよかったと思っている
鶏ガラスープの素は持ってきてよかった、出汁の素とか海外で入手が難しそうなものは (使用するのであれば) 持っていったほうがいいと思う

台所用洗剤とスポンジ

これも売ってる、キッチンが個室についているって話だったので持ってきたのだが、結局共同キッチンで誰かが買った?あるいは置いていった洗剤やスポンジがあるので現地で買う必要もなかった

タオル類 (バスタオル / フェイスタオル / ハンドタオル)

これは正確には「持っていきたかったけどスーツケースに収まらなくて置いてきた物」なのだが、タオル類はかさばるし (品質にこだわらなければ) 現地調達可能なのでスーツケースに余裕がない場合は割り切って現地調達した方がいい

3ヶ月後とか留学終わり頃とかにはもっと違う感想になっているかもだけど、1ヶ月経った今はこんな感じ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?