マガジンのカバー画像

アンバランスとアシンメトリーの間で

5
発達障害と診断され、HSPの特質があると言われ。 それでも、この社会の中で カオスになりつつあって、飽和状態のこの社会で アンバランスで、バランスを保てず。 アシンメトリーな私の…
運営しているクリエイター

#HSP

女。時々、男。のち、ユニセックス。

このマガジンでは発達障害やHSPについて書いていく。 
とりあえず、発達障害だと診断されるまでを書いた。
その次はHSPについて。

今回は性別の揺らぎについて。
こういう性別についての揺らぎって、私だけだろうか。
それとも、発達障害があると誰もが感じることだろうか。
それとも、誰にでもあることだろうか。
正直、分からない。
でも、たぶん、切り離せないことだろうから、書いておく。

子供の頃の「性

もっとみる

HSPーHighlySensitivePerson とても繊細な人

「HSP」って、なに?私が「HSPーHighlySensitivePerson(とても繊細な人)」だと言われたのは今年の春のことだった。
世界人口の5人に1人の割合で存在する。

発達障害があると、どこかしら、感覚が過敏になるというのはよく聞くし、実際に大抵はセットで来る。
だけど、感覚だけが過敏な人達を「HSP」と呼ぶということを私は知らなかった。

ドクターから、アドバイスはもらったけど
自分

もっとみる

グレーゾーンの向こう側

最近、「発達障害」という言葉が独り歩きしている。
メディカル系の記事で、色んなチェックリストや、本を読んで「自分は発達障害だ」と思い込んで、受診する患者さんが増えたという記事を読んだことがある。

「グレーゾーン」私は個人的にグレーゾーンだと思うのは
そういう「発達障害だと思い込んで、受診する人」だと思ってる。
彼らはたぶん、発達障害に近い個性を持っていて
問題を抱えてるのも、事実だと思う。

もっとみる