マガジンのカバー画像

『敵は、本能寺にあり!』

34
“本能寺の変”には『黒幕』がいた――。 戦国最大のミステリー“本能寺の変”の『真実』と、信長の隠し子が辿る戦乱の世の悲しき運命……。 幾つ屍を越えようとも、歩む道の先には骸の山が…
運営しているクリエイター

#秀吉

『敵は、本能寺にあり!』 第二十三話『消せぬ因縁』

『敵は、本能寺にあり!』 第二十三話『消せぬ因縁』

 妻 煕子の献身的な看護により、光秀は一命を取り留めた。
しかし、末枯れた木の葉舞う杪秋――、今度は 煕子が病に倒れ、流浪時代から力強く支えてくれた愛妻は、天に召された……。

 悲しみに暮れる間も無く、年明けには丹波攻めを再開。藤孝と其の息子 忠興の協力もあり、丹波亀山城を落とし拠点とする。

 時を同じくして、秀吉も播磨と但馬の平定に尽力。姫路城を拠点とし、西国攻めの足掛かりは着々と作られてい

もっとみる
『敵は、本能寺にあり!』 第十八話『観月の鍾愛』

『敵は、本能寺にあり!』 第十八話『観月の鍾愛』

 義昭に降伏を勧告するため、信長は『京の復興に』と朝廷へ黄金を贈り、正親町天皇勅命の講和を得る。
しかし義昭はたった三ヶ月で講和を破棄し、炎天の盛夏に槇島城で再挙兵――。
残念ながら彼は、頼みの綱の信玄が春に病死した事を知らなかった……。

 一方信長は、義昭の再挙兵を見越し動いていた。
『義昭が再び挙兵した際には瀬田の辺りで道を塞がれるだろう』と予想。
大軍で湖上移動する為、佐和山で過去に例を見

もっとみる

『敵は、本能寺にあり!』 第十話『怯者の裏切り』

 ―1570年―
 将軍 義昭の亡命を手助けしたにも拘わらず、己の緩慢により見限られてしまった越前の朝倉家は、着々と名を揚げる信長に焦っていた。
そして隣国 若狭の属国化を狙い、若狭大名 元明を拉致。傀儡として間接支配を遂げる――。

 だが、元明は“将軍の甥”……。幽閉された過去が重なる義昭は、甥の境遇を不憫に思い、又も信長を頼るのだった。

 結局、元明救出を引き受けてしまう信長に、家臣 可

もっとみる
『敵は、本能寺にあり!』 第八話『月の掩蔽』

『敵は、本能寺にあり!』 第八話『月の掩蔽』

 上洛戦の労を慰撫する宴が、東寺で催された。
丹念に手入れされた庭園を眺むれば、真朱の粧いを凝らす楓が彩り、月の光に照らされた瓢箪池の水鏡には、五重塔が揺れる。
そんな美しく心和む雰囲気に皆、赤く染まった頬を緩める中、家臣 勝家だけは不服顔を崩さない。

「将軍 義昭様からの『副将軍に任命したい』との申し出を、信長様は何故断られたのですか!」
酒の力を借りて詰め寄る勝家を、信長は冷静に諭す。
「権

もっとみる
『敵は、本能寺にあり!』 第七話『戦巧者の将たる器』

『敵は、本能寺にあり!』 第七話『戦巧者の将たる器』

 ―1568年―
 極めて迅速な動きをみせる信長は、動座僅か二ヶ月で、将軍候補 義昭を奉じ上洛戦を開始する――。

 岐阜城を出立し関ケ原を越え、湖東、湖南、山科を抜ければ京だ。
しかし湖東には、信長の上洛を妨害したい六角氏が陣取る。
信長軍は同盟国 三河の家康と、妹 お市が嫁いだ北近江の浅井を援軍に付け、総勢六万の軍勢で攻戦に入った。

 出陣前の軍評定で信長は、六角氏が持つ安土の山城の内、本城

もっとみる