見出し画像

タクシー クレジットカード払い嫌われる?

こんにちはHideです。
ネットのニュースに『タクシーから降りる際に「クレジットカードで支払う」と伝えたところ、露骨に嫌な顔をされたり断られたりした、運転手の人の給料が減るなど、なにか困るような理由があるのでしょうか…?』こんな記事がありました。

Hideはそんなに嫌がる奴がいるんだ?と驚きです。
記事のご指摘通り、Hideの所属する会社でもドライバーの手数料負担が発生します。(発生しない会社もあるかも知れません)
でもそれは現金以外は全て同じで「電子マネー」「QR」も手数料が発生し、現金より1~2%手取りが減ります。
クレカを嫌がるドライバーはSuica等の電子マネーも嫌がるか疑問?
Hide的にはクレジットカードも電子マネーも手数料取られるなら一緒、手数料は安いに越したことありませんが、今のご時世仕方ない話なんじゃないかなあと思います。

現金以外で「困ったなぁ」と感じるのは、時間がかかることと電波状況が悪い時。

★時間がかかる
広い所で幾ら停車していても大丈夫な場所ならいいんですが、狭い所で逃げ場が無いような場所だと、前後左右から車やバイク等が来てしまうと迷惑かけてしまう。
「んだよ、このタクシー邪魔だなあ」絶対思われてる。
支払い中でも車を動かすと、ケースによってはメーターが上がってしまうことがあります。

クレジットカードは通信中にオーソリ(与信確認)をしている為、どうしても他の支払いより時間がかかる。
QRもスマホのバーコードをタクシーのタブレット読み込ませるのに意外と時間がかかります。失敗して何度もリトライしている、かざしているのに全然読み込まないお客さんには「他に持ってないの?」正直思ってしまいます。
また、電子マネー残高不足。これ結構多くてチャージに時間がかかります。

★電波状況が悪い
こればっかりは着いてみないと分からないんですが、電波の谷間や高いビルが多い、自衛隊近くや空港等の特殊な場所で経験があります。
幾らトライしても全然決済が進まず何分も同じ画面のままだったり、エラーになったり。
空港は混雑している影響かフライト用の特殊電波が飛んでいるのか、詳しいことは定かではありませんが、羽田空港第3ターミナルは特に多く今までにエラーが4回、最悪現金で払っていただいた事もあります。
決済完了しなければ降りて戴くことは出来ません、お客様は早くターミナルへ行きたい、お互いストレスですね。

一番早い決済方法は現金 右にいくほど時間がかかる
現金→Suica・PASMO→ID・QUICPay→アプリの事前決済紐づけ→クレジットカード・QR
(通常より時間が長くかかる場合、決済失敗の可能性大)
お急ぎでタクシーを使われるなら参考にしていただけると幸いです。

番外ですが、スマホのバッテリー落ちで決済出来ない、こんな方も稀にいらっしゃいます。
タクシーに限った話ではありませんが、バッテリー、チャージ残高、支払い前に確認をお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?