見出し画像

「クリエイターが知っておきたい著作権」note主催セミナーに参加

note主催
「クリエイターが知っておきたい著作権」セミナーに参加しました。

著作権の問題は写真を撮る側としても
写真やイラストを見る側としても
ウェブ集客をお伝えする身としても
気になるところ。

今回、お話されていた
弁護士でもあり、
独立クリエイター/アーティスト専門の
バックオフィスパートナー企業 しろしinc.
山田邦明さんの考え方や発想が
すごく優しくて、よかったな~と言うのが何よりの感想です。

これを読むと、山田さんの基本姿勢が分かるかもしれないな~

「著作権」の話と言うと
今まで、どちらかと言うと
グレーの部分もあるけど
できるだけ白黒はっきりさせよう!
そんな方向性の話が多かった気がするんです。

でも、山田さんは違った。
明らかに違った。

そもそも、著作権の話は白黒つかない部分が多く…

画像1
なんならグレーの部分が8割、
いやもっとあるんじゃないか...と。

画像2

そのグレーの部分は

画像3

とってもあいまい…

だからこそ、過去の事例とかをてらし合わせて
ここら辺じゃないか?と
探っていく感じなのかな~と。

でも、本来は黒の部分でも
文化として、OKになっているとか
慣例的にありになっているとかもあるので
本当に難しい。

白黒はっきりさせたい私には
頭の中が混乱するのだけど…(笑)

そのあいまいさの中に
ただのうやむやではなく
山田さんの優しさがあるから、良かったな…と。

模倣されたことで
新しい何かが生まれたり
誰かの役に立ったり
そう言うこともあるよね…って

私には全くなかった発想だったので
なんだかとても新鮮でした。

かと言って、
著作権侵害をなくそう!という趣旨ではなく
著作権侵害されて嫌だな…と思ったら
ネット上でさらすとか、法的手段に出る前に
「コピペはやめてね~」とメッセージするだけで
8割はおさまりますよ…と。

とっても優しい世界観が心地よかったです。


このセミナーの資料と説明が公開されていました。
気になる方は、読んでみてください。

#安心創作勉強会 #note主催 #noteイベント

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

サポートをしてくださるとうれしいです。 記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。