見出し画像

子育て中で、スキマ時間という時間がある毎日で、自分も何かできることをしたいと思い、オンライン事務の仕事に興味があり、参加しました。【座談会 感想】

スキマ時間でも在宅ワークができるの?

本日「オンラインde座談会」を開催しました。
ゲストスピーカーは
庶務事務オンライン事業管理者の高瀬 三奈さん
スキマ時間でも在宅ワークができるの?というテーマでした。

✅ 在宅ワークにどんなものがあるのか?
✅ 在宅ワークのメリットデメリットは?
✅ 高瀬さんのチームでの働き方の特徴って?

そんなお話をギュギュっと、お話ししていただきました。

高瀬さんの、実際の仕事の時間のとり方のタイムテーブルは
すごくわかりやすかったですね。

お子さんが小さい時から始めてられるので
その時と今の比較とか、今、小さなお子さんがいる方でも
数年先の自分の時間の使い方も想像できたんじゃないかしら?

また、今回は主に
事務や秘書の経験がある方に来ていただいたのですが
なぜ、その経験が必要なのか?とか

よくある事務屋用の養成講座を作らない理由とか

なかなか他では聞けない話も聞けて、とても有意義でしたよ。

特に、私の中で一番印象深かったのは
『 家事の合間に仕事するのか
仕事の合間に家事をするのか』
という言葉。
この解釈の違いは大きいと思うんです。

「時間がない」の一言にも
この意識の差があるのでは?と感じました。

参加者の感想

さっそく感想をいただいています。

子育て中で、スキマ時間という時間がある毎日で、自分も何かできることをしたいと思い、オンライン事務の仕事に興味があり、参加しました。お話を聞き、きちんと仕事をするには、やはりそれなりの覚悟がいるのだなと感じ、私には何がどこまでできるのだろうと思いましたが、今回の座談会への参加を、また自分が社会と関わるきっかけにしていけたらと思いました。京本さん、高瀬さん、今回は貴重なお話をありがとうございました。

今日は京本 薫さんのオンラインde座談会に参加してきました。 お話してくださったのは 庶務事務オンライン事業管理者の高瀬...

Posted by 高橋美和子 on Sunday, April 25, 2021
今日は京本 薫さんのオンラインde座談会に参加してきました。
お話してくださったのは
庶務事務オンライン事業管理者の高瀬 三奈さん
スキマ時間でも在宅ワークができるの?というテーマ。一般事務や経理事務など事務経験がある方が集まりました。
京本さんの投稿にもいち早く書かれていましたが、私もものすごく共感したポイント
家事の合間に仕事をするのか?
仕事の合間に仕事をするのか?
どちらを前提に日々を過ごしているのかは、とても大きい!!!
スキマ時間が
どのくらい捻出できて
果たしてそれが仕事に充てられる時間なのか??
前提が違うと使える時間への意識も大きな変化があるなぁと感じました。
座談会では在宅ワークでお仕事する上での
メリットデメリット
チームでの活動で気をつける事や採用基準など色々と経験談をお伝えくださりました✨
とても貴重なお話ありがとうございました!
【今日の学び】
一般事務をしてきた経験は
誰もが当たり前にできていることではないという事。
報連相ができるとか
コミュニケーション能力があるとか
私の中の当たり前を掘り下げたら色々お宝がありそうだなぁと改めて思わせていただける座談会でした!
京本 薫さん主催のオンラインde座談会に参加しました。
高瀬 三奈さんがゲストスピーカー。
アロマ屋さんの傍ら、在宅ワークをやりたいのだけど、何ができるのか、はたまたやりかたってどうよ?って思っていたので、参加しました。
在宅ワークっていう言葉は、簡単にできて、すぐに収入がもらえると思っていませんか?私は思っていましたYO
アメブロみたいに商品のブログを投稿して、購入してくれる人が多かったら収入がもらえるというのも在宅ワーク。だけど「すぐに収入」っていうのは難しい。ときどき見かける在宅ワークは「すぐ収入がもらえる」っていう謳い文句ですよね。私、そういう謳い文句は信じてません(苦笑)すぐに収入がもらえるなら、日本に貧困なんてなくなりますよね。
それをしっかり落とし込めた感がすごくあって。在宅ワークってスキマ時間にできるという感覚もあって、スキマ時間ってなに?って感じでした。ただ子どもの幼稚園の時間だけやろうとか、仕事をしながら洗濯機を回して、洗濯物を干す。これがスキマ時間。
本来なら〇:〇〇~〇:〇〇まで固定で仕事しないとお給料が貰えないのが当たり前ですが、固定でしばられる時間がないのもメリットなスキマ時間での在宅ワーク。
これはアロマ屋さんやりながらも、できそうな仕事。
副業ならずに、複業でこれから生活するのに最低限必要なお金をいただいて、マイペースながらに、仕事を楽しみたいと思っています。
ありがとうございます♡


今後の「オンラインde座談会」の予定

5月12日 佐々木 紀子さんの
  「自分のお店を持つとは?」

6月9日 安達 恵利子さんの
  「今こそ、メルカリ入門(仮)」 準備中


↓↓↓ お申込みはこちらから ↓↓↓

オンラインde座談会2


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

サポートをしてくださるとうれしいです。 記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。