見出し画像

やけっぱちの餃子

久しぶりの投稿です。

最近子供と一緒に10時に寝て4時に目が覚める、といったおじいちゃんみたいな生活をしています。健康ですね。

仕事がほぼ在宅勤務なので、今まで億劫だった家事に手が回るようになったり、趣味に時間を当てたりできるようになりました。

当然、ごはんも大体家で作ってます。週5くらいですね。

そんな最中、妻が外出のため一日子供の面倒を見る日がありました。

上が5歳男児、下が1歳の娘です。

まあ、騒がしいっすね。何かにつけだっこを要求され、遊び相手を要求され、ヒカキンチャンネルを要求されます。娘は眠いと駄々こねられます。

それでも、家事はこなさなければならない。

やったるわ!!

そんな日にやけっぱちで餃子を作ってみました。

かろうじて餃子の体を成しておりますが、見る人が見ればお叱りを受けるかもしれません。

しかし家でたべるものにお叱り受けてもねえ…などとよけいな心配をよそに、レシピです。

【レシピ】

豚ひき肉をボウルにドン

中華スープの素を少量のお湯で溶かして、ニンニク、ショウガをボウルにピュッと入れて、手でにゅるにゅる

キャベツ好きなだけみじん切りにして、ボウルにドサッ、手でにゅるにゅるを繰り返す

はいここから包みます。文字通り包みます。あの、基本的な餃子の包み方は面倒なのでやりません。

皮の上に餡をのっけて、ぎゅっとします。団子みたいに。

餡がなくなるまで包んだら、焼きます。

フライパンに強火をかける、餃子を食べたいだけ敷き詰める

油をクルっとたらして餃子に焦げ目をつけます

焦げ目がついたら、フライパンの底が隠れる程度のお湯をドバ

中火にして蓋をして、水気がなくなるのを待ちます。

しゅぅぅぅうぅ→ぱちぱちぱちぱちとなったら、蓋を開いてしばらく待ちます。

水気がなくなって油がぱちぱち跳ねるくらいになったら、餃子を皿にひっくり返します。

完成!


餃子の形が団子状になることで、1回で焼ける餃子の数が増えました。

そしてなにより手間も時間も短縮できました。

もう面倒だ、今日は餃子!有無は言わせない。そんな感じの餃子です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?