マガジンのカバー画像

論点解説シリーズ

12
司法試験や予備試験で頻出の論点についての理解のためのヒントになるような記事を不定期で配信予定
運営しているクリエイター

#司法試験予備試験

【論点解説】憲法~規制の目的の審査方法

【論点解説】憲法~規制の目的の審査方法

今日は勉強の話しです。

 憲法では違憲審査基準の定立までが大事ですよね。あと手段審査。そうすると目的手段審査における目的はどうなるの?って方が多いはずです。
手段審査については関連性とか色々と判例分析してこうだ!みたいな話しが結構ありますが、じゃあ目的は?特に必要不可欠、重要、正当の違いは?ってなりませんか。
 答案戦略的には目的審査で切ると、手段が審査できず特点にならないから、あっさり評価せず

もっとみる
憲法答案の基礎~書いてる途中

憲法答案の基礎~書いてる途中

1 そもそも憲法とは
国家権力の発動を縛る法⇒名宛人=国家
※法律は国家が国民の権利を創設し義務を課し制限することで,一定の目的をはかるもの
法律は民主的な手段で作成され,官僚による審査を経ているので基本的には合理的なもの
⇒それでも,それがゆえに,多数派に従い,あるいは一部の利権のために法律及びその執行が誤ることはある。それを防ぐ,特に個人の権利として手厚く保護すべき者が人権カタログに記載されて

もっとみる
過去問のススメ

過去問のススメ

今日は勉強の話題です。
よくある話ですが、司法試験、予備試験、ロー入試の受験生で過去問に着手するのが遅い人がいます。私は,勉強始めたらなるべく早く過去問にあたるべきだと考えています。理由や着手時期は以下の通りです。

まずいつかから過去問に着手すべきか,というと基礎講座などを聞き始める前でもいい!と考えています。要するに法律の知識が全くない状態です。まずは、司法試験等の試験問題ってこんなに長いんだ

もっとみる