見出し画像

摂取カロリーと消費カロリー

 最近思うのですが、やはり人間なるものしっかり食べて体を動かさなければ、負のループに陥ってQOL(Quality Of Life)が下がりますね。
我ながら21歳なのに21歳らしからぬ生活を送っている気がしてとても心配になっています。
(年を取ることに抵抗はないのですが、その年齢に適した心身でありたいという意味です。)

近頃どのような生活を送っているかと言いますと、
8:10 起床→二度寝
9:30 のそのそと起きる
~10:00 朝ごはん(なんかつまむ程度)
~13:00 何か一つは家事をする
13:00前後 昼ごはん(一品くらいは食べる)
~16:00 スマホ見てだらだら→気が向いたら家事をする
18:00過ぎ 夜ごはん(しっかり食べる)
~22:00 自由
22:00過ぎ 就寝の支度(風呂とか歯磨きとか)
0:00前後 就寝

みたいな感じです。
(こうして書き出してみると、意外とスマホいじってないなと思いました。体感6時間くらいだったのでちょっと安心。書き出すことって大事かもしれない。笑)

ある程度の生活サイクルは保っているものの、朝と昼の食事の量が少なすぎることと、外に出で歩くことがほとんどないことは結構な問題です。

これは言い換えると摂取カロリーと消費カロリーがどちらも低くなって省エネモードに突入している可能性が高いということです!
省エネモードになると、気力が落ちて何もする気が起こらずQOLが下がって負のループに陥ります。
また、身体が生命維持の方に重きを置くため、栄養を蓄えようとすることで太りやすい体質に変わってしまうこともあります。
(一般的によろしくないと言われているダイエット法も似たような現象が起こっています。)

このままでは危険なので対策を講じます。
①食事について
 まず、Fitbitを使って1日に自分が消費しているカロリーを把握します。
(Fitbitは以前私の健康を願ってくれている方からプレゼントでいただきました。本当にありがとうございます。)
 次に、21歳に1日で必要なカロリーを調べます。
必要なカロリーには、年齢ももちろんですが、生物学的な性別も関係しているのでそこらへんはしっかり調べましょう。
 あとは、どの食べ物にどれくらいのカロリーがあるか調べて、カロリー収支のバランスを保てるように努めめます。

「一回一回自分が食べたもののカロリーなんて調べてらんないよ!」って思いませんでした?
私も初めてこの健康法(?)を聞いた時は思いました。もともとけっこうなめんどくさがり屋っていうのもありますが。
でも、そんなに重く考えなくていいみたいです。
この方法を紹介してくれた方いわく、最初の方は既製品のカロリーを意識して見るようにし、だんだん慣れてきたらカロリー当てクイズを行うそうです。たとえはセブンのかつ丼を見て、「これは○○kcalだ!」って頭で叫んでから答え合わせをしてみるそうです。
こんな感じでゲーム感覚だと私でも長続きしそうな気がます。笑
このゲーム今日始めたばかりなので、今後経過報告を連載みたいな感じで書けたらいいなと思っております、笑

 余談ですが、そういえばちょっと前に「あすけん」というアプリを使っていた時期がありました。そのアプリは、ざっくり言うと食べたものを入力したら栄養成分とカロリーを計算してくれるというものです。
結論を言うと、私には合いませんでした笑
既製品を記録するのは栄養分やカロリーが表記してあるためいいものの、それ以外の手料理などを記録しようと思うと何が何だか「もういいや!」ってなってしまいました。
ある程度適当にやれればいいものを、変なところ完璧主義なのでそれもできず、、、笑
私が向いていないだけという可能性がほとんどだと思うので、もし気になる方は使ってみるとよい出会いになるかもしれません。
リンク貼っておきます↓


②運動について
 9月いっぱい長期休暇で、学校がなく外に出ることがほとんどないためほんとにやばい気がしてます。
なので、最近自分の中で再燃したポケモンGOのレイドバトルをしに一日一回は外に出ることを目標にしたいと思います。まずは外に出ることから笑
外出が億劫じゃなくなってきたら夜散歩でも彼氏と行こうかなと思います。彼氏よ、付き合ってくれたまえ笑


こんな感じで一歩ずつ前に進めるといいですねえ。
摂取カロリーと消費カロリーのバランス、意識していきたいです。

生きていると大事なことはたくさんありますが、やっぱり健康第一だと思います。
これは本当に声を大にして言いたい。
皆さん、この世の中いろいろと大変なことばかりですが、一緒に身体を大切にしていきましょう。

ではまた。🍽🏃




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?