見出し画像

大手企業はきついのか?

こんにちは、しがサラです。

今日は【大手企業って実際きつい?それとも楽?】といった内容を書いていきます。

大手企業とは

実は何を持って大手企業と呼ぶかの一般的な定義はありません。

中小企業であれば、「中小企業基本法」に定義されてありますので、ご参考までに記載しておきます。

製造業、建設業、運輸業、そのほか業種の場合:資本金が3億円以下かつ従業員数300名以下

卸売業の場合:資本金が2億円以下かつ従業員数100名以下

サービス業の場合:資本金が5,000万円以下かつ従業員100名以下

小売業の場合:資本金が5,000万円以下かつ従業員50名以下

当然、ネームバリューやヒット商品などの要素もありますが、数字で定義するとこれ以上の水準ということだと思います。

実際に、中小企業から大企業に転職した私の目線で解説していきます。

大企業のゆるさ

まず、従業員数が圧倒的に多いです。
ということは、中小企業においては1から10までの仕事を1人で処理するのに対して、10人の担当者が付きます。

実際、私も転職してみて1番驚いたことです。
ある程度予測していましたが、「え、こんな仕事も専属の人がいるの?」とびっくりしました。

となると、一人一人がこなす領域は極めて狭い世界となります。

もはや、ゴールを目指すというより与えられた業務を自己満足で終わらせていく世界です。

これが緩さに繋がっています

もちろん業務に詳しいのは良いことですが、なんだか「聖域」のようになってくるんですよね。

大企業は一見、責任の大きい仕事をプレッシャーを日々感じながらこなしているように見えます。

しかし、リスク分散の観点と徹底した業務細分化により、実はそうではありません。

全体で見ると、大きな仕事ですがミクロの視点で見ると中小企業の方が責任は大きいでしょう。

それともう1つの理由として、「働き方改革」が挙げられます。

この働き方改革により、大企業に何が起きたか。

平社員の仕事ボリュームが減り、中間管理職であるレイヤーの方々にシワ寄せがいきました。

働き方改革の根本は、生産性向上によって結果的に残業を減らしたり、ワークライフバランスを整えたりすることです。

しかし、【仕事】にフォーカスせず、誰かの仕事を取って誰かにくっつけるという小手先の手段を取っている大手は数え切れないでしょう。

コンプライアンスが厳しくなってきて、負荷を与える=悪のバイアスが特に大企業にはかかっています。

これも緩さの一端を担っています。

大企業のきつさ

一方で、本当にしんどい経験をしておられる方もいます。

例えば、成長産業に属している人。

会社が総力を挙げて、ヒトモノカネの経営資源をつぎ込んでいる領域はハードワークです。

こればっかりは仕方のないことです。
なかなかできない経験ではあるんですけどね。

次々にこなさないといけないタスクが多いですし、1番は人手が足りていない状況だと思います。

この場合においては、中小企業での業務以上に広範囲かつ高い質でこなしていく成果が求められます。

瞬間風速は中小企業の非ではありません。


大きな理由でいくと、上記の理由ですが、例えば、
・上司がブラック上司
・出世レースにのる

この場合も別の意味でストレスがかかります。

大切なことは、体調を悪くしてまでやらないといけない仕事は存在しないということです。

どんな過酷な環境でもやれる方はいますが、それは個人として好きでやっていることです。

是非、自分に合った働き方、会社をお勧めします。


以上が、大手企業の実態でした。

大手企業での経験を元に綴った内容ですが、皆さんのご意見や経験もお聞かせいただければ幸いです。

また、次回の記事もお楽しみにしていただければ嬉しいです。
お読みいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?