見出し画像

アイルランドのフラッグシップ「Aer Lingus」安くて可愛い飛行機のこと

数年前の事だが、アイルランドに知人が住んでおり、訪問し数日滞在した。
ギネスの博物館にいったり、水陸両用の車に乗るツアーにいったりと一通り
ダブリンを観光した後は、ここを拠点にヨーロッパを旅行する機会が何度かあった。

その時に初めて乗ったのがこのエアリンガスという飛行機。シャムロック☘のロゴがとてもかわいいアイルランドのフラッグシップだ。

https://www.aerlingus.com/html/en-IE/home.html

日本には直行便がないが、ダブリン拠点としてヨーロッパ各地を旅行する場合とても便利だ。日時限定にはなってきてしまうのだけれども、もし日時に余裕があるならこの飛行機はおすすめだ。安くて、機体のロゴが本当に可愛い。四つ葉ではないのだけれども、見ているだけで幸せな気分になる。

ヨーロッパ内の移動なら安いチケットが結構みつかる。


ダブリンから
・アムステルダム 34.99ユーロ~
・ブリュッセル  34.99ユーロ~
・フランクフルト 35.99ユーロ~

ダブリン、アムステルダム間は1時間40分のフライト。
1ユーロ157円で計算しても 35ユーロって5500円ほど。
日本で5500円でどこまで移動できるだろうか?

東京大阪間の新幹線や航空機移動を考えると破格に感じてしまうのは私だけだろうか。

ヨーロッパにいると、国の移動というより、なんというか、ちょっとパリに行ってくる、というのが気軽にいえてしまう。
陸続きだったり、距離が近いのもあって、国を超えるハードルが日本から他国へとはまた違った感じで、軽くなるのを感じる。

もちろんEU圏外に住む人は、入国も複雑だったりするけれど、EU~EUフライトだと結構入国が簡単だったりもする。

安さだけなら比較サイトがあって最安値をみれば良いだろう。しかし、ロゴの可愛さはその比較要素に含まれてはいないのだ。安くてしかも可愛いほうが最強だという価値観も忘れたくない。

楽々と金銭面もあまり気にせず移動してしまえるので、時差も麻痺することがあって、アメリカも「横」に移動するとサマータイムとか、色々面倒なことがあるけど、ヨーロッパでも同様な移動だと、1時間だけ時差があるなど、ときどき起こりうる。
そのためタイトなスケジュールを組んでる時は注意が必要である。 
つい先日ミラノでそれに気が付かずにスイスでの滞在時間が短くなってしまったと失敗した話を書いたばかりだ。

やはり、費用が安いと移動へ心理的なハードルも下がるのである。

アイルランドといえば、ライアンエアーという飛行機も面白かった。



こちらは基本的に時間に遅れて到着するのが前提の飛行機なのだが、安い。エアリンガスの比ではない。時間通りに到着したら数年前に派手なファンファーレが鳴ったりしていた。
たまに5ユーロからとか、わけわからない値段のチケットが販売されてるのを見かけた遠い記憶がある。

今はどうなのだろう。
それでも大きな事故の話を聞かないのはすごいとしかいいようがない。