見出し画像

CL愛知に初めて参加して変わった事と変わらなかったこと

初めましての方は初めまして、神戸でポケカを楽しんでる2児のパパのしまんちゅです。

今回はポケモンカードゲームの大型大会であるCL愛知に参加させていただき、5-3のオポメント高め(210位程)で終了することが出来ました。

正直、DAY2行けたらいいなぐらいの気持ちで参加していましたが、実際に4-0になったときは【本当にいけるんじゃね❓】って思ってました。
(最後は盛大に事故して終わりましたが🤣)

さて、5-3になった試合結果とか構築とかを話すつもりはなくて、今回はCL愛知に初参加して自分の価値観と環境に変わったものと変わらなかったものがあったのでnoteでも書いてみようかなぁと思いまして書き出してみました。

ほとんどポケカと関係ない駄文かと思いますが、ご興味のある方は一読いただければと思います。

自己紹介

自己紹介だけ、先に書こうかなと思います。私は神戸市内在住で2児のパパのしまんちゅといいます。ポケカは2023/1のスターバースから始めました。シティリーグでは2023/S1徳島で優勝した経験があります。


それまではカードゲームをほとんどやった事がなく、小学生の時にポケモンカードGBと大学生の時にVanguardのミサキさんがかわいいと言う理由だけで3DSのゲームを買ってジェネシスを使っていたぐらいです。

ヴァンガードの戸倉ミサキさん

人生で一番ハマったゲームはポケモンっ‼️
•••と言いたいですが違います😅
(ポケモンも全世代やってますし、BWから定期的にランクマもやるぐらい大好きです)


私が人生で一番ハマったゲームは【BORDER BREAK】というゲームのAC版です。

ボダブレのオペレーターのフィオナ様

このゲームはネットワーク通信で10vs10の対戦が可能なTPSゲームで、ブラストと呼ばれるロボットのパーツをカスタマイズして、【強襲】【重火力】【狙撃(遊撃)】【支援】の4つの兵装から戦況に合わせた最適な兵装を選択し、相手の拠点にあるコアを攻撃して、相手チームよりコアゲージが多ければ勝ちというゲームです。

カスタマイズ性も非常に広く、軽量級の機体にすれば機動力は高いですが、代わりに重量制限が低いため強力な武器やパーツを装備することは出来ない、中量級の機体にすればオールラウンダー的な動きは出来ますが、戦闘力では重量級•機動力では軽量級には勝てない、重量級の機体にすれば耐久性や攻撃力は上がりますが、機動力が低いといった感じでどの機体にもメリットとデメリットがあります。
10分間のゲーム時間内で激しく変わる戦況をみて、チームが勝つには今何が必要なのかを読み取り、チャットでコミュニケーションをとりながら、チーム全員で勝利を目指すといった感じのゲームです。


ゲーム画面はこんな感じ(SEGA公式様から借用)

私は特に【強襲】と【支援】を好んで選択していて、基本的に強襲で全体を見ながら立ち回り、索敵や回復が足りない場合は支援に乗るといった感じでプレイしていました。

このゲームは機体の操作も重要ですが、戦況分析、マップの理解、次の目標の設定と非常に頭を使うゲームで、接戦のゲーム展開で自分の行動の成果によって勝利した時の脳汁の溢れ出る感じが本当に大好きでした。
一応、エースボーダー決定戦という全国大会がこのゲームにはあったんですが、その第一期決定戦で予選抜け100位に対して200位程で抜けれないぐらいの成績でそれなりに真剣にやってました。(プレイヤー人口は5万人ぐらい?)
ちなみに一番好きなステージはD51です、わかる方いらっしゃれば是非メッセージください🤣

上記のように、頭を使うゲームが好きなのですが、2021/10頃に4才の娘と1才の息子が夜にちゃんと寝るようになって、やっと夜に夫婦二人とも自分の時間が取れそうだなとなった時に、下記の条件に当てはまる趣味を探しました。

①家でも人と対戦出来る
②頭を使う戦略的なゲームで操作スキルがいらない
③お金があれば準備時間が最小限でいい
④環境が追いやすい

①は仕事終わりに子供たちを寝かしつけた後でやる事が出来る環境がいいから。
②は【BORDER BREAK】を就職を機に引退して、久々にプレイして絶望したのですが、新マップの知識不足や戦況を読む力の低下もあったのですが、機体が思うように全く動かないんですよ。どんな事でも継続的にやらなければそのスキルは衰退してしまうという事を痛感しました。なので、思考だけ何とかなれば一度離れてもすぐに復帰出来る趣味がよかった。
③は自分の優先順位が家族>仕事≧趣味なので、家の事して仕事終わった後でやる事がポケモン本編のランクマの様に構築を考えて育成した後で対戦となると準備にかかる時間が非常に長いためしんどいなと思いました。
④は格闘ゲームの様に、環境というものに基本的に大きな変化がない(アップデートのタイミングぐらい)ものもいいなと思っていますが反応速度の低下をメルブラと言うゲームやってて痛感しまして、かといってランクマみたいに潜って対戦しないと環境がわからないものはしんどいなと思い、環境の変化がある程度可視化されているものがいい。

こんな感じの趣味がいいなと思って①はリモート対戦、②はカードゲームそのもの、③はとりあえず始めるなら60枚パーツを買えば出来る、④はシティリーグやらCLの結果が可視化されている。
①〜④にマッチして元々ポケモンが好きな事もあって、2021/12にVmaxクライマックスやらスタートデッキ100を買いまくって汎用パーツを集めて、2022/1にはれてポケカデビューしました。
初めての対戦はぶっつけ本番で行ったジムバトルで、プレイヤーズクラブIDの作成方法すら知らずに行って、店員さんに教えてもらって参加しました。ゲンガージュラルドンをCレギュが終わる数日前に作成して、ミュウやらムゲンダイナやらを倒そうと思っていましたが、もちろん全く勝てませんでした🤣
私のアイコンがゲンガーなのはBWの頃からランクマで使っていたこともありますが、初めて作ったデッキだからって理由もあります。

前置きが長くなってしまいましたが、こんな私がCL愛知に初参加して、自分の価値観やら周りの反応やらで変わった事と変わらなかった事があったのでちょっと書いてみます。

①趣味と仕事の優先順位

先ほど、自分の優先順位は家族>仕事≧趣味だと言いましたが、CL愛知に参加してその優先順位が家族>趣味≧仕事に変わりました。

理由は簡単、
CL愛知がガチで楽しすぎたっ‼️‼️

私はこれまでどんな趣味やクラブ活動も大型大会や全国大会と呼ばれる様な大会に参加した事はなく、ましてや3200人規模の世界大会への挑戦権までかかっている様な大会なんて初めてで、しかもこれに"タダ"で参加出来るなんて凄すぎだろと思いました。
会場費•人件費•設営費やら諸々考えてもいくらかかってるんだろって、凄いわぁ。
参加する人は全員ポケカ大好きな人で、何人かのフォロワーさんとも出会いましたし、新しくフォロワーになれた方もいらっしゃいました。
こんな、素の自分でいて楽しい時間をもっと味わいたい、だから休日にCLと仕事被ったら絶対CL選ぶっ‼️と誓いましたね。
もちろん、仕事は責任を持ってやりますが、人のミスの尻拭いでCLの予定潰されるような事があったら同僚にお願いしてCL行こって思いましたね。当然、その後その同僚からのお願いは聞きますが🤣

②時間とお金の優先順位

この答えは圧倒的に明確に決まっています。
時間>>>>>>お金ですっ‼️
いや、本当にやりたい事を全部やろうと思っても会社員で結婚して子供もいると圧倒的に時間が足りません。
具体的に私の平日の残業が無い日の生活サイクルを書きます。

05:45 起床
06:30 家を出る
08:00 始業
17:00 終業
18:30 帰宅
〜20:00 お風呂やら晩御飯やらを子供とする
〜21:00 子供と少し遊んで、寝かしつけで一冊本読む
〜23:30 ポケカ•ゲーム•アニメ•ドラマ•ジム行くなどやって就寝

こんな感じで、1日のうち自分の時間が取れるのは精々2〜3時間、残業があれば当然更に時間は減りますし、寝かしつけ中に一緒に寝てしまい、起きたら朝なんて日もザラにあります。
子供が夜にまとまって寝てくれる前は、夜の時間も更に減ります。
休日なら時間あるんじゃ?って思うかもしれませんが、結局始業と終業が子供とのお出かけやら習い事やら何やらに変わるだけで、お出かけやら習い事終わってちょっと時間あったらジムバトル行けるかなぁって程度です。
これから社会人になる方は1日の大部分が仕事に、これから結婚してお子様が産まれる方は夜にお子様がしっかり寝てくれるまでは自由な時間はほぼありません。
そんな中でも息抜きの趣味は絶対に必要です。我が家の場合は、本当に行きたいイベントなどがあった場合はお互いにお願いして子供の面倒を見る様にしてます。
嫁はアリプロのLiveやらコミケ的なイベントへの参加、私はFate stay night HFの劇場版上映やらポケカのシティとCLへの参加などはお願いしてます。嫁も私も絶対に参加したかったシンフォギア ライブだけは、実家の両親に子供達を預けて楽しみました。
学生の方は時間の価値のイメージがまだつかない方もいらっしゃるかもしれませんが、多少無理してでもお金払っていろんな経験をしましょう。

戦姫絶唱シンフォギア 、推しは暁切歌(緑•CV茅野愛衣)

③趣味の中での優先順位

私はポケカの他に、ゲームも沢山やりますし、アニメなどもよく見ます。
ポケカを始める前は通勤時間はFGOやらドカバトやらを中課金程度でやって、家では嫁とSwitchでモンハンやPS4やったりアニメ観てました。ポケカを始めてからは、通勤時間中はポケカの動画を見る様になった事で、FGOやらドカバトは課金が0円になり、ほとんどやらなくなってしまいました。特にFGOは2部7章の後編の開始まで6.5章すらクリアしてなくてネタバレが嫌であわてて7章の前編までプレイしました。ですが、2023/3/1時点で2部7章後半をスタートすらしてません。型月ファンの自分がこうなるなんて思ってもみませんでした。それぐらいポケカの優先順位は上がっていました。

FGOはモルガンも好きやけど、メルブラの持ちキャラのシオンも好き

今はどうかと言うと、もう少しだけ優先順位が上がりました。私は本気になった趣味は上位10%になるまでは頑張ると決めています。上位10%までならどんな人でも努力次第で何とかなるラインだと思っているからです。偏差値で表現すると大体63ぐらいですかね?上位5%や1%になるには想像を絶する努力と幸運が必要だと思っています。
(前述のBORDER BREAKも上位数%になるためにやり続けましたが結局は全国大会には出場出来ませんでした。)

今回のCL愛知の成績で言うと、1600人参加のBグループは7-2で126位、6-3で204位が最低なので、今回5-3で210位程の私はCLを完走出来る様になれば目標を達成出来そうです。

次はS3のシティリーグが近づいているので、トナメ上がってCSP獲得できるように頑張りたいですね。

④職場での振る舞い

私は職場でもオタクである事をオープンにしています。これはポケカを始める前から変わってません。どの程度オープンかと言うと、自分の結婚式で当時の部長や課長などにモンハンのパッケージとクエスト画面をモチーフにした案内状を渡し、式の当日にレウス装備一式と桜レイア一式のコスプレ衣装を自作で準備して、英雄の証の【タッタラターン‼️】って一番盛り上がる所で登場して、リオレウスが乗ってるウェデングケーキにレッドウィングでケーキ入刀してリオレウスの尻尾を切ってクエストクリア音楽を流す程度にはオープンです。
ちなみに、このコスプレは嫁がやりたいと言い始めて、嫁が衣装設計から製作、招待状の作成まで95%はやって、私は嫁の言う通りに残りの5%を作業する作業員でした。
全て完成したのは結婚式の当日の朝で、試着も出来ずにぶっつけ本番で着ましたが、何とそのコスプレをすると椅子に座れず、ビールが飲めない事が発覚しました🤣
なのでコスプレ回はずっと立ったまま皆さんと写真撮影を楽しみました。この衣装は今でも家のクローゼットで当時のそのままの姿で保管しています。

レッドウィング自作してケーキ入刀しました


そんな私ですが、ガチでCL愛知に持っていくデッキが無かったし、出張中で見知った人しかいないと言う環境でもあったため、ご飯食べたら【ガチでプライベート空間なるけど許してください】って言って一人回ししてましたし、仕事中もずっとデッキの事考えてました。
一応、仕事は全て問題なく終わらせて、お客さんからもそれなりの評価もらって、これで安心してCL愛知行けるって状態にはしました。
出張一緒に行った同僚には、【名古屋楽しかったですか❓】って聞かれて【サイコーやった‼️】って答えたら【良かったです👍】って言ってくれる程度には私の周りの同僚は優しいです。

⑤人との付き合い方

ここが一番変わったかもしれない。
私は普段、自分から誰かと連絡をとると言う事を一切やりません。ここ数年、LINEはほぼ嫁としかしていませんし、学生時代の同級生とも全く連絡を取っていません。
一方で嫁は、学生時代の友人•ご近所さん•Twitterで知り合った方など、満遍なく誰かと連絡をとってます。

そんな私がCL愛知に参加してひとつだけ後悔した事があります。それは7回戦で当たった人形供養のジュペッタとボタンを採用したロスバレ使いの方をTwitterで見つけられなかった事です。
8回対戦した中で一番お互いの話をして盛り上がったし、ガチで天才やと思ったので負けても笑顔で話せて気持ち良かったし、その方はDAY2行ってました。
正直、Twitterで後で見つかるやろーと思って特に何もせずにお別れしたんですが、出会いを1つ失ったかなぁって思ってしまいました。

そんな中、私の職場では同じ課の別のチームの後輩が、2/28最終出勤で退職すると連絡がありました。その後輩とはほとんど一緒に仕事はしませんが、私と同じくゲーマーで、中々に気が合う関係性でした。
私は職場では個人的に誰かと連絡先を交換して、ご飯を食べに行くと言う事を全くやりません。
(歓送迎会ぐらいは出席しますが)
仕事終わったら真っ直ぐ帰って、家庭の時間を優先したいからです。
よく、飲みニケーションって言葉を耳にしますが、そんな事しなくても仕事はスムーズに出来ると思ってます。
普段から粛々と仕事して、問題点に対して正しく現状把握し、適切なアウトプットを出して、関係者からの信頼を勝ち取って、ONとOFFをきっちり使い分けて、【この人はしっかり仕事するな】って印象を与えたら勝ちです。
そうなれば、少々手を抜いて仕事してもバレません🤣
そんな私は2/27に退職する後輩と少し話して、近場やからまたどっかで会うやろーって言って、特に連絡先も交換しませんでした。
その日の帰り道、まさにCL愛知での後悔を思い出しました。
本当にまた会えるんか?また出会いを1つ失うんちゃうか?それでホンマにえぇんか?
答えは決まりました。

2/28に後輩ともう一度話し、【連絡先教えてくれん?俺ら会社の先輩と後輩って形で出会ったけど、違うかたちで出会ってたら友達やったと思うねん。】こう言うと後輩は【喜んでっ‼️】と言ってくれて、LINE交換して、仕事終わった後、数年振りに嫁以外の人とLINEしました。
この出会いを失わずにすんだのは、CL愛知参加したからやなぁってつくづく思いましたしこの経験に感謝しました。

⑥家族の優先順位

結論、全てにおいて家族が優先のため、家庭最優先って考え方は何も変わりませんでしたっ、以上っ‼️
•••ではあれなので、CL愛知に参加してあったちょっとした変化について書きます。

CL愛知から帰宅した後、家族に結果を報告して家でゆっくりしてお風呂に入った時、娘にこう言われました。
【パパー、私もポケモンの大会行ってみたーい😄】
流石に5才の年中さんで、選手として参加は難しいだろうなぁー、と思っていましたが、幸い2023/8/11-13に日本初のWCSが横浜で開催されます。
前述した通り、私は全国大会などの大型大会に参加した事は一切ありませんでしたので、会場の雰囲気だけでも娘には是非経験してほしいですね。
我が家では子育てをするに当たって、子供たちが何かを経験する事にはお金を惜しまない様にしています。
動物園•水族館•工場見学に行く事を始め、英語•水泳•体操•公文などの習い事、ポケモンやらプリキュアの映画鑑賞、アンパンマンミュージカル•プリキュアショー•ワンワンのわんだーらんどなどの劇の鑑賞、アンパンマンミュージアムやUSJのニンテンドーワールドなどでの遊び、上げ始めるとキリがありません。
私は親として、子供たちが人生を選択する場面において、その選択肢を広げてあげるのが親の勤めだと思ってます。
私も学生時代、【自分の好きにやりなさい】的な事を言われた記憶がありますが、その好きにやるは【自分が知っている範囲で好きにやる】事になると思うんですよね。
だって、私は学生時代に特にやりたい仕事とか何もなくてただ理系科目が得意ってだけで進学して、特に希望の業界も無かったんですよね。
具体的に何かやりたい事があって実際に就職してそれを仕事にしてる人って凄いと思います。
なので子供達にはその【自分が知っている範囲で好きにやる】の選択肢が広がる様にしたいですね。とりあえず、遊びはキャンプとディズニーランド、経験はキッザニアの職業体験と大阪万博を近年中に経験させてあげたいですね。別にポケカじゃ無くても何でもいいんで、自分が本当に夢中になれるものを見つけて欲しいですね。

キッザニアの職業体験って凄いらしい

最後に

ここまで読んでいただいてありがとうございました。実は昨日寝落ちして、下書き途中のnoteを公開してしまっていました🤣
いいねが1件ついていましたが削除してしまって申し訳ありませんでした。
価値観って人によって様々なので、私の書いている事が正解とかそういうことを言うつもりはありませんが、初めての大型大会への参加で価値観が少し変わったので書いてみよっかなぁって思った次第です。
実はnoteこの時間に投稿できたのは、嫁の体調不良で仕事休んで家の事してるからなんですよね。
慣れない家事やって疲れたんで投げ銭してくれたら嬉しいです笑

最後に、このnoteを読んでくれている若い方々がいらっしゃったら、転職していった後輩に送った言葉を皆様向けに書いて終わろうと思います。

人生って選択の連続です、これを読んでいるあなたにとってもこれから人生において、いつか自分の人生を左右する究極の選択を迫られる事が訪れます。
私の場合は嫁と結婚して仕事辞めて兵庫に帰るか、嫁の夢を諦めさせて中国地方に来させるかって選択でした。
結果、嫁の夢を選んだんですが、その選択をした事に全く後悔はありません。
あなたにとって、その人生の選択っていうのが受験なのか就職や転職なのか結婚なのかはたまた違う事なのか、それはわかりません。
ですが、その選択をした後に【自分の選択に後悔は無いっ!】って胸張って言えるように、これからの人生を楽しんでくださいね。

ご購読ありがとうございました。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?