見出し画像

生きるために泣く赤ちゃん、生きる目的が欲しい高齢者

赤ちゃんが泣く理由は様々です。
でもその中には、ウソ泣きもあります。

かまって欲しい。離れないで欲しい。

泣くのが得意で、あっという間に涙をぽろぽろ流せる赤ちゃん。
大人のウソ泣きは顔だけですが、赤ちゃんは全身で表現できます。

つくづく赤ちゃんって役者だなーって思いませんか。
観衆の反応次第で、芸が磨かれていくよう。

保育園に子どもを預けている親なら、誰もが経験する入園当初の朝の光景。

親と離れるのが嫌で、今生の別れと言わんばかりのギャン泣き。

お決まりの行かないでポーズ

もう、心が引き裂かれそう。
後ろ髪を引かれる思いで、赤ちゃんと離れる親たち。
仕事に出かける途中も気になって仕方ない。

一方、赤ちゃんの方はしばらく泣き続け、それでも親が戻って来ないとわかると、案外けろっとしちゃってます。

なんだ、これだけ泣いてるのに戻ってこないのか。
もう疲れたから、そろそろ泣くのをやめようかな。

ま、こんなもんです。
意外とクールだったりします。

生まれた瞬間からものすごいスピードで脳が発達していくのは、脳科学者でなくたってわかります。

周りの人間や動物が自分の味方か敵か、これは食べても安全なのか毒なのか。

まだ視覚が未発達でも、五感を研ぎ澄まして、生まれてきた世界を全身で感じ取っているよう。
未知への冒険者ってところでしょうか。

生きていくために必要なら、ウソ泣きだって得意になっていくのですね。

保育士さんが自分の味方だとわかり、このあと恐ろしい出来事が起きないんだとわかるころには、後追いギャン泣きも次第に収まってきます。

我が家ではたまに孫を預かります。
孫は、本人の意思ではないにしろ、私に色々指摘してくれます。
お節介にも。

いつの間にか静かだな、と思っていたらたくさんの本が、本棚から放り出されていることもありました。

ねえ、どうして読まないの?

そう言われたようで、ドキリ。

帯付きで読まれた形跡のない英単語本を、孫はめくりながら真剣に読んでいる様子。
見ているだけですが。

あったね、そんな本が、何冊も。

読めば英会話が少しは上達するだろうと買って、それだけで満足してしまう。
結局、ほとんど読みもしないで本棚にしまい込んでいた自分に、反省しきり。

まったく読んでないよね、この本。
と、無言の圧力

何かを握りしめているときもあります。
小さな手を開いてみると、半年前に探していた調味料のフタだったり。

ソファの下かどこか、大人には見えない場所に落ちていたのを、お宝を発見したかように取り出したのかな。

見つけてくれてありがとう。
でも、もうフタのなくなった小瓶の方はとっくにないけどね。

こんな面白いふれあい、親や祖父母だけじゃもったいない。
超高齢化社会の日本に、もっと赤ちゃんと触れ合える環境があってもいいはず。

赤ちゃんや小さな子のエネルギーってものすごくパワーがあります。
一緒にいるだけでポジティブシンキングになれます。
駆け引きなしで頼ってくれるのが嬉しいんです。

例えば、老人ホームと保育園の共同イベント。
年に1回とかではなく、毎月でもいいんじゃないかな。
認知予防につながるかも。

感染症リスクとか、色々クリアしないといけない事情があるのはわかります。

でも若いエネルギーを近くで感じると、ホントに少し若返る気がするんです。

自分を気にかけてくれる。
必要としてくれる。

もちろん小さな子どもだけでなく、ペットでもいいのかもしれません。

ささやかな会話や触れ合いから、高齢者は生きる活力が湧いてくるもの。
生きる目的にもなります。

昔、長男が3才になる前のころ。
同居していたひいおばあちゃんと息子の会話を、隣の部屋で偶然聞いたことがあります。

「ねえ、おばあちゃんは大きくなったら何になりたいの?」

「そうだねえ、何になりたかったんだっけねえ」

おばあちゃんはしばらく考えてから、思い出したように答えました。

「あ、そうだ。おばあちゃんは学校の先生になりたかったんだよ」

「へえ、おばあちゃんは学校の先生になりたいんだ。大きくなったら、なれるよ、きっと」

「ありがとね、じゃあ、大きくならないとね」

盗み聞きしていてクスリとし、今でもたまに思い出す会話です。

呉服屋さんからの注文で、着物の仕立てを手縫いでしていた器用なおばあちゃん。
88才で亡くなる前年まで、現役で働いていました。

でもまさか、学校の先生にあこがれていたとは知りませんでした。

そういえば、ドラえもんでもこんなエピソードが。

小さいのび太
「おばあちゃんは大きくなったら何になりたいの?」

おばあちゃん
「もうなりたいものになっちゃったからねぇ」

小さいのび太
「えっ?何になったの?」

おばあちゃん
「のびちゃんのおばあちゃんに」

小さなのび太とおばあちゃんの素敵な会話。

いつか孫がこの質問をしてきたら、私もそう答えたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?