見出し画像

二浪は就職、転職に不利!?

どうも!
ポンコツサラリーマンこと、うめ太郎です。

本日は題名の通り、「二浪は就職、転職に不利か」どうかについて個人の見解を書こうと思います。目次は以下の通りです。


結論

二浪は就職、転職には不利かどうか、、、「正直なんともいえん!」というのが僕の個人的な結論です。そもそも二浪を経験した人は少数派のため、不利だ!と言い切れるような確証的なデータがありません。
とは言うものの僕が就職活動・転職活動を経て感じたことを書いていこうかなと思います。

友人や僕の就活経験から感じたこと

僕の友人には何人か二浪の友人がいます。友人の就職活動や自分の経験を鑑みると、正直不利にはならなさそうだと思います。
というのも友人(と僕も一応、、、)は皆、就職人気ランキングに載っているような企業に入社できていることからそこまで就職には不利にならないかなと感じます。業界にもよるかもしれませんが、少なくともIT・金融・商社・コンサルはあまり気にしなくてもいいのかなという感触です。
ちなみに僕は2浪+1休学なので、もしかしたら3浪くらいまではいけるのかもしれません。

注意点

ただ、一点だけ注意が必要です。それは未経験からの転職をするときです。
噂レベルですが、「30歳以上かつ未経験」が足切りの条件になっている企業もあるらしいということで、不利になる場合があります。
新卒で入社時にはすでに24、25歳となっているため30歳になるまでの時間が限られています。転職するにしても見極めの時間が少なくなります。
22歳で入社した新卒の方は8年間転職するかどうかを見極める期間がありますが2浪すると6年間のみのため、見極め期間が少ないという点では不利と言えるかもしれませんね

まとめ

新卒の就職活動ではあまり気にしなくてもいいが、未経験からの転職をする際には早めの見極めが必要になるかもしれない。というのが僕の個人的見解です。とは言え、自分のやりたいようにやるのが一番!かなと思います。転職に不利だから二浪はやめとこうとかあまり考えない方がいいと個人的に思います。わくわくする方へ進んでみてはいかがでしょうか。


【おすすめ記事】以下のリンクから
・二浪宅浪体験記
どうしようもなかった僕が二年間の宅浪生活でどう変わっていき大学合格できたかを記しました。

・ポンコツと呼ばれた男の勉強法
自他ともに認めるポンコツの僕が、あれやこれやと試行錯誤しながら作り上げた勉強法体系について記しました。
かの有名な喜劇王チャップリンは言いました。「私の最高傑作は次回作だ」と。同じようにこの勉強法もつねにアップデートを重ねて最高傑作を作り上げたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?