マガジンのカバー画像

#歌舞伎

24
歌舞伎の観劇感想、歌舞伎DVDの感想をまとめました
運営しているクリエイター

#歌舞伎

すべては吉右衛門だった、という話

*タイトル画像は書籍『中村吉右衛門の歌舞伎ワールド』表紙。 わたしは、どうして歌舞伎が好…

ききょう
1日前
2

『上州土産百両首』/義経千本桜『時鳥花有里』_六月大歌舞伎 歌舞伎座 昼の部

上州土産百両首 主人公は正太郎なのだが、彼を挟んで対照的な性質を持つ、牙次郎(菊之助)と…

ききょう
5日前
2

『妹背山婦女庭訓』 三笠山御殿_六月大歌舞伎 歌舞伎座 昼の部

待ちに待った、6代目時蔵の襲名披露狂言『妹背山婦女庭訓』三笠山御殿の場。 観てよかった。…

ききょう
5日前
2

【ちょっと予習】妹背山婦女庭訓 三笠山御殿の場

「大化の改新」の時代を題材にとった『妹背山婦女庭訓』。 6月は「三笠山御殿」の場が上演さ…

ききょう
4週間前
6

【映画感想】NEWシネマ歌舞伎 『三人吉三』

2014年6月に、シアターコクーンで上演された演目。 シネマ歌舞伎として2015年6月に上映され、…

ききょう
4週間前
3

客席が全員「おのれ、八汐!」て思ってそう_2024年5月『團菊祭五月大歌舞伎』 夜の部

伽羅先代萩今回は「御殿」と「床下」の場。 ■御殿 誰がすごいって、 千松役の尾上丑之助(…

ききょう
4週間前
6

敷居は越えても縮まらない距離。歌舞伎『御浜御殿綱豊卿』(配信)

ゴールデンウィークに、2024年3月 歌舞伎座の演目のアーカイブ配信を見た。 社会人生活が長くなったせいだろうか。 この物語の構図の救いのなさというか、いかに客席から観て綱豊が信用できそうでも、状況を考えたら助右衛門が真実を打ち明けるわけがない、と理解できるようになった。 ところが、それでも面白いのが、歌舞伎のすごいところ。 絶望的な現実を見せつけながら、一方で、不可能が可能になるかも知れない一瞬を期待させる。 観客の方から騙されに行くというか、夢を見に行ってしまう。そ

目が喜ぶ『神田祭』と『於久松色読販』 2024年 四月大歌舞伎 夜の部

四月、歌舞伎座の夜の部を観てきました。 いやあ、眼福、眼福。 『於染久松色読販』 玉三郎…

ききょう
2か月前
2

【ちょっと予習】歌舞伎『伽羅先代萩』

『伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)』、通称《先代萩》。 1660年の奥州仙台藩伊達家で起き…

ききょう
2か月前

2024年 四月大歌舞伎 歌舞伎座昼の部

2024年4月、昼の部は組み合わせが興味深い。 継子、異母兄弟、嫁姑という距離を超えて、互い…

ききょう
2か月前
2

【読書感想】歌舞伎と日本人(中村義裕)

歌舞伎がすごい、歌舞伎が好き、歌舞伎って面白い!的な書籍ではない。 演劇評論家、日本文化…

ききょう
2か月前
6

オンデマンド放送がないのが残念! WOWOW コクーン歌舞伎『夏祭浪花鑑』

*この記事は2023年11月にAmebloに投稿したものを加筆修正しています。 これ、すごいので機会…

ききょう
3か月前
2

【ちょっと予習】歌舞伎『夏祭浪花鑑』

2024年4月、歌舞伎座の昼の部。『夏祭浪花鑑』が上演されますね。 劇場へ行かれる方も、配信を…

ききょう
3か月前

猿若祭 二月大歌舞伎 昼の部『籠釣瓶花街酔醒』

さすが中村屋。 『籠釣瓶花街酔醒』中村屋兄弟の、次郎左衛門と八ツ橋。 どちらも本当に良かった。 仲之町見初の場は、先に七越(芝のぶ)が上手から出て舞台を通ってゆき、次に九重(児太郎)が花道から出て通ってゆく。 七之助の八ツ橋は、最後に登場する。 登場した瞬間から、視線は釘付け。 先の2人と明らかに違う、スコーーーーンと突き抜けた、清々しいほど桁違いのオーラ。 これは確かに、疑いもない、吉原仲之町を背負う、巷で評判の八ツ橋。 佐野次郎左衛門(勘九郎)も、魂を持ってかれ