見出し画像

2023年。自己紹介

好きなことを好きなだけする。
どんなに楽しいことでも,責任はつきものだ。
僕は今月1月1日から某通信高校に通う高校2年生です。元々,全日制の進学校に通い離島出身のため,1人暮らしと吹奏楽・バレー部の2個の部活を掛け持ちしていた忙しい高校生。今は,初任者研修を受けたり,自由に好きなアーティストのLIVEに行ったり,自由に楽しくやらしてもらっている所存である。
今後は,大学受験に集中するため,いろいろな活動に挑戦したり,学業に専念する一方。通信の環境をうまく活かし,興味のある介護の現場に出てみたり,介護福祉士の道に向けても前進させていく予定がある。

そんな僕ですが,ここ最近まで学校に通うただの高校生。そんな高校生が,通信という自由な環境に置かれ,どうしようかと考えている記事をまとめていきます。

今後の流れで言うと,スクーリングや単位試験1年間分をこの2ヶ月で終わらして,三年生に上がる準備を始める予定だ。それから,同行援護,実務者研修を受けて,職場を探したりする。そう来年度からは働きに出ようと考えているのだ。

またまた忙しくなる。そう言うふうに見えるだろう😮‍💨けれど,やり切りたい気持ちと,やりたい気持ちが強くて,普通の高校生生活では終わらせたくない自分が心の中にいる。やりたくないことを嫌々忙しくやるより,やりたいことを充実させて楽しんでやった方が良いのではないか。最近はそう考えるようになりました。

また,SNSの活動を別のアカウントを作り初めてみたり,通信でWEB関連のこと,小説,IT基礎などが学べるので,それを活用して,本格的に個人的な活動に取り組んでいこうと思っています。

今は祖父母からの猛反対がある。
通信ははずかしいところだ!だとか,障害がある人がいくところだ!とか。とにかく偏見が強い。理由を説明したところで強い固定概念はそう簡単には変わらない。これは立ち向かっていても,無駄だと思い,説明は施しつつ応援してくれる両親や前の学校の先生や仲間の力を原動力に変えて,そして,自分を信じて活動していこうと思います。

そんな僕ですが,2023年はどんなことに挑戦しようかと考えている最中なのです。上にも書いてあったことはもちろんのことですが。今年最も力を入れていきたいのが,福祉に関連することや旅(新天地)に出かける事だと思う。離島出身ということもあり,電車やバスなどあまり得意ではない。だからこそ,旅に出て,学んで帰る。これが1番重要になっていくことだろう。

1つ言わせてほしい。誰だってこんなことを言ったら,まだ早い,大人になっても出来ることじゃないのかい⁇そう言ってくる。何回も聞かれたし,何回も問われた。ここで毎回僕は思う。「大人になってからやる?そんなの関係ない!やりたい時に好きなだけやって,成功失敗繰り返して,経験を積む方が大切なのではないのか‼︎」もちろんタイミングやらなんやらはあるだろう。しかし,出来る事が目の前に現れる,その環境へうまく飛び出せた,そんな今がチャンスの時なのではないだろうか。このタイミングこそがベストで,このタイミングこそが人生の成功だと僕は思う。

そんなことを思いながら,これからも一所懸命やっていこうと志を持てた2023年始まりだったのでした。

これからも精進していこうと思います。
そして,最高に楽しい人生掴み取ります。
では,2023年行ってきますピョーン🐇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?