ちゃりんこ

どんなことをかこうか、どのくらいの頻度でできそうなのか 未定です。 でも、続けられると…

ちゃりんこ

どんなことをかこうか、どのくらいの頻度でできそうなのか 未定です。 でも、続けられるといいなあと思っています。

最近の記事

ワイヤーラックの引越しノウハウ

引越しって大変ですよね。 最近は配送料金も右肩上がりに上がってきているので、三年前の料金で予算を立てていたら、とても収まりませんでした。 こんなことだったら、ものをもっと減らしておくべきだった!! と後悔です。 そんな中でワイヤーラックの運びかたの完成版ともいえる方法を考えました。 買った時の段ボールがとってあれば、そこに収めることがベストなのですけど。。。 次の引越しまでどこかにおいておくのも場所を取りますよね。 写真のように、まず棚を積み重ねて、その間に、ポールを入れ

    • シート内の計算式をまとめて表示して確認したい(エクセル)

      例えばエクセルのこんな表(例1)、見た目では数値がどこが打ち込んだので、どこが計算された数値化わかりませんよね。 もちろん、例2のように、それぞれのセルをクリック(アクティブセルにする)し、上部の数式バー内をクリックすれば、対応するセルが色違いで表示されてわかりやすいです。 ただ、このやり方だと一つ一つ確認しなくてはいけないので、全部同時に見たい!!というときに ① 上のタブの数式をクリック ② ワークシート分析グループ内の「数式の表示」をクリック ③ すると、例3のよ

      • 文章を編集するとき✈マークになる(ワード)

        他の人が作成した文章を編集することってありませんか? そんな時、初期の作成者のワード作成モードを引きずってきますよね。 その一つとして、キーボードが乗っ取られたかのように、絵文字が出てきてしまうことがありました。 すったもんだの挙句に、フォントが「Webdings」という絵文字モードになっていました。 ということで、キーを押したら絵文字が出てきた場合は、フォントを確認!! でも、人に編集されるかもしれない文章のフォントをそんな風にして、渡すって・・わざとだったら・・・

        • キッチンの吊り棚の地震対策

          以前から気になっていたキッチンの吊り棚の地震対策をとうとうできました。 東北の地震のときはかなり揺れたけど、キッチンの向いている方向が良かったのか、そこからは何も落ちなかったのですが、気になっていました。 100均のセリアでちょうどいい色味のものがありました。その中でも開け閉めしやすそうなものをお試しで2つ買って設置しました。 思ったよりも開閉のときに気にならずに使うことができました。 まあ、1食作るタイミングで1回開けるかどうかぐらいなので、安全を考えたら安心ですね。

        ワイヤーラックの引越しノウハウ

          挿入した図の番号とコメントがずれてこないようにしたい(ワード)

          ワードに差し込んだ図・表に図番号やコメントをつけたいとき・・・ 文章の行を使って、ちょうどいい位置にずらしていました。 ちょうどいい位置にセットしたのに、校正してずれてくる問題。 解決できました。 ① 貼り付けた図を右クリックして「図表番号の挿入」をクリック ② 表示されている図1はここでは消えないので、とりあえず、表示させたい形式の番号とコメントを書き込む。 ③ OK ・・・一番簡単なのはこれだけ・・・ この後、表示される図表番号の形式が、貼り付ける図の形式によって異

          挿入した図の番号とコメントがずれてこないようにしたい(ワード)

          シークワーサー

          10年以上前に沖縄に行ったときに飲んだシークワーサージュースがおいしくて感激しました。 でも、南国の果物というイメージがあったので、ホームセンターで苗木が売っていたのを見てびっくり!! 家の近くのホームセンターで売っているということは、この地域でも育てることができる???? そうすれば、シークワーサージュースが飲み放題!!!! という夢を抱きました。 で、10年ほど前に小さな庭の一番日当たりが良いところに植えたシークワーサーの樹 3年目ぐらいから花が咲き始め、5年目ぐらいから

          シークワーサー

          インデントって何だ(ワード)

          文字の左の位置がそろわない問題を解決するには ① 1文字目・・ルーラーの上の▽をドラッグしてちょうどいい位置にセットする ルーラーが見えていないときは、表示タブのルーラーを☑ ② 2文字目以降・・ルーラーの下の△をドラッグしてちょうどいい位置にセット そして、ずらしたい文字の前でキーボードのTabを押す たまに、下の△を動かすときに上の▽も一緒に動いてしまうときがあるけど、その時は、Shiftを押しながらドラッグすればよい これで大丈夫、ルーラーには□もついているけ

          インデントって何だ(ワード)

          ・・ワード・・ 段落番号

          「段落番号が勝手に出てくる!!」問題を解消するためには、 段落番号の自動生成を止める方法 ① ファイル>オプション(左の一番下にある)   >文章校正>オートコレクトオプション>入力フォーマット>   箇条書き(段落番号)のチェックを外す   この設定にして、OK、OK 全体の設定はこれでいいはず。 でも。。。 ② ホーム>段落で「なし」を選択しておく!! こうしておけば 大丈夫なはず・・・ ********************* word no kihonn-

          ・・ワード・・ 段落番号

          廃番のガスコンロの五徳を交換した

          15年ほど前のリンナイのガスコンロを使っています。 RSK-N38W5GA1Xという型番の3つ口のもの 8年ほど前一か所の着火ができなくなり、修理に来てもらい、3か所ともの着火部分を交換してもらい。更に、一か所だけついている温度感知の飛び出ている部分も交換してもらった。 その時の修理してくれた人には、これで電気部分はすべて新品になりましたと言ってもらいました。 そこから1,2年たったら、五徳に写真のように穴が開き始め、近くのホームセンターで五徳だけ取り寄せてもらって交換しま

          廃番のガスコンロの五徳を交換した

          始まりの始まり

          日々のバタバタとした生活の中で、日記のような記録であったり、誰かに伝えたいなと思ったことを、もしかしたら誰かのためになるかもしれないことを書いてみようと思います。  

          始まりの始まり