見出し画像

また、やってしまった~!知ってて出来たら苦労しないけど…1日ずつ進歩していきたい。

私は、小学校で指導教諭をしています。

教師と保護者の2つ視点から、
『家庭でもできる教育の一工夫』を発信
しています。

先日学校で…

先日、学校で子どもを厳しく叱ることがありました。
多くの人を巻き込んで、人を心配させる行動をしたからです。

ただ、その時の叱り方…あれでよかったのだろうか。と数日たった今でも悩んでいます。

学校現場では、子どもを指導する場面がたくさんあります。
時には、厳しく叱ることもあります。

「ここは、言っておいたほうがいい場面」は、必ずあります。

極端な例ですが、
我が子が友達に対して、
ひどい言動で接していたら、すぐに叱ります。
人のモノを壊して、平気な顔をして他の遊びを始めてもそう。

子育てにおいて、
厳しく叱るという場面はあると思っています。

ただ…、ただ…。

そんな時に
(自分としては、)うまく伝わっと感じる時と
全く伝わらなかったと感じる時
とがあります。

自分で(私自身)も分かっています。
伝わらなかった時は
伝え方が悪かったのだと。

どうしても、瞬発的に指導しないといけない場面で、
理想の伝え方ができないことがあり、
あとから、「やらかしてしまった~。」と
振り返る
ことが、度々あります。

理想的な展開

私が理想的だと思っているのは、

①サンドイッチ話法

プラス面を伝える。

相手にとっては耳の痛い話かもしれないが、改善点を伝える(本題・指導事項)

それに対する期待を伝える。

②ラストフォロー話法

相手にとっては耳の痛い話かもしれないが、改善点を伝える(本題・指導事項)

その子のプラス面を伝え、今後への期待を伝える

この2つです。

後悔するときの私…

このnoteを書きながら、
私が後悔するときのパターンについて振り返ることができました。

私が後悔するとき、それはだいたいが
注意(叱る)から入ってしまったとき
です。

それも…、フォローをうまくできなかった時が多いです。

上の理想的な展開で言うところの②ラストフォローの場面です。

叱りっぱなしは、よくありません。
私も、必ず最後にフォローを入れるようにしています。

ただ、時には、事実関係を聞き取るのに時間がかかり、
叱る時間が長くなることも多くなり、
フォローの時間が一言、二言(数秒)……
ということがあります。

振り返ってみると、私はこういう場面の時によく後悔することが分かりました。

最後に…

この記事でnoteを書くとと決めて、
書いているうちに自分を振り返ることができました。

分かっちゃいるけど…できない。

なんてことは多々あります。

でも、1日ずつ、少しずつ。
レベルアップしたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?