見出し画像

【指導教諭が伝える】子どもがしたことに対しては、◯◯すべし。

〇〇するとしないとで大違い!


学級担任として、ものすごく大事なことの1つが、
確認をする
というものです。

【宿題編】


宿題をやったかどうか。
どんな内容やったか。
宿題をやったことでどのように伸びたか。

【掃除編】


掃除を一生懸命やったか。
掃除をやってきれいになったか。

【委員会・当番編】


任された仕事をやったか。
それが合格には値するか。

など、子どもが行ったことを確認するということです。

確認→フォローが必要。

もちろん、確認した後には、フォローを入れます。(時に褒める。時にやり直しをさせる。ときに注意をする。)

自分がやったことに対して、確認をされることで、子どもは、見られていると言う意識が働きます。そうすると、これで大丈夫だろうか。と自分を振り返る習慣がついていきます。この自分を振り返ると言う習慣がとても大事だと思っています。そのため確認は、毎日(毎回)行うのが理想的です。

よくない確認の仕方!

よくない確認としては、
親:「宿題やったの?」
子:「うん、やったよ。」
という声かけだけの確認です。
(これは確認とは呼べません。)


忘れ物が多いお子さんの保護者の人と話してると、「声はかけているんですが。」とか「私にはやったと言ったんです。じゃーあれは嘘だったんですね。」とショックを受けられることがあります。

声掛けだけの確認では、その場しのぎのごまかしが通用するのです。

ですから、確認は、
実際に、自分の目で確かめるということを大切にしています。

もちろん、全てを細かく確認することはできません。ですから、日によって確認するポイントを変えています。

確認のポイント

①やったかどうか。
②できているかどうか。
③やり方がいいかどうか。
④丁寧さはどうか。

など、視点を変えるのです。
当然、①は簡単にチェックができます。④になると多少時間がかかります。場合によってはやり直しもさせないといけませんから。


再度、書きますが、
確認することで、子どもは自分を振り返る習慣がついていきます。

そうするこで、
自分の行動を適切にコントロールしたり、
生活を改善したり、
成功体験が増えたり
していきます。

ぜひ、
できることから、始めてみてはどうでしょうか。


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?