見出し画像

社会人がゼロから考える「数・数学って何だろう?」vol.2

数・数学のそもそもを辿る学びの旅のvol.2です。前回の記事はこちら。

これは私の特性だと思うのですが、学んでいくと、なんでそうなったんだろう?と源探しをしてしまいます。だから、何かを学び始める時には最初から「そもそもの成り立ち」から入ることが一番効率がいいんです。
 
そんなわけで、私は大型書店に行き、数学読み物コーナーを見つけ、読みやすそうな本を探し始めました。

蛇足ですが、全く新しいジャンルの本を選ぶのにネット書店って向いてないなって思います。最初の1冊を選ぶなら、やっぱり中身を見て決めたい時に
大型書店は中身を比較検討できるからすごくいいと思っています。

中身を見て、自分には読みやすそうだなと思った書籍は以下です。
  
●薄い書籍

(1)数学の言葉で世界を見たら 父から娘に贈る数学

(2)直観でわかる数学

●厚い書籍

(1)数学は歴史をどう変えてきたか: ピラミッド建設から無限の探求へ

(2)数学 理性の音楽: 自然と社会を貫く数学

(3)数学がいまの数学になるまで

(4)何のための数学か―数学本来の姿を求めて

いきなり分厚いものにチャレンジすると挫折しやすい。かといって、薄くて学びたいエッセンスが不十分なものも望ましくありません。

そういった観点で私が最初の1冊に選んだ書籍は、こちらでした。
 
ぼくと数学の旅に出ようー真理を追い求めた1万年の物語ー

理由としては、
・分量がちょうどいい
・数字が生まれた時から語られている
・数式があまり書いてない(たくさんあると萎えるから 笑)
・文字の大きさも適切
ということ。
 
まずはこの本を読み、学んでいく全体像を把握していきたいと思います。

続きはこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?