マガジンのカバー画像

リジェネレーション・サーキュラーエコノミーの探究

45
リジェネレーション・サーキュラーエコノミー等について学んだ軌跡やオススメの書籍等をまとめています。
運営しているクリエイター

#書籍

「リジェネレーション」「リジェネラティブビジネス」について書いた記事まとめ(20…

はじめに私がサーキュラーエコノミーなる言葉を知り、調べ始めたのが2019年のことでした…

いっしー
1か月前
1

今日の言葉『福岡正信著「わら一本の革命」』より

「人間の手が入らない自然は、そのままにしておいて、自然のサイクルにまかせておけばよいのだ…

いっしー
8か月前

ヘラクレイトスの言葉「同じ川に二度入ることはできない」を実感した体験とは?

はじめに2022年の6月から約半年かけて友人たちと読み進めていた「Regenerative Leadersh…

いっしー
10か月前
2

今西錦司氏のいう「生物とは?」

はじめに「組織と個人と自然のあいだ」というテーマで動画ラジオを毎週配信しているのですが…

いっしー
9か月前

「自然の人間化」という視点が興味深い〜今西錦司氏に学ぶ〜

はじめにたまに、今西錦司氏(故人)にまつわる記事を書いています。 各種メディアでも取り…

いっしー
9か月前
6

東京アーバンパーマカルチャーって知っていますか?

東京アーバンパーマカルチャーとは? 東京アーバンパーマカルチャーの発起人であり、監修者の…

いっしー
7か月前
3

熱帯雨林に学ぶ「多様性が高いとどうなるのか?」

はじめに2022年に半年近くかけて友人たちと英書の『Regenerative Leadership: The DNA of life-affirming 21st century organizations』を読み探究していく会を開いていました。 その中で、「多様性」というテーマで対話していた時に「多様性が発揮されている状態とはどんな状態なのか?」という問いを友人が投げかけてくれたのです。個人的にこの問いはとても興味深く、深めたいと思ったものでした。 今回は、上記の書籍

「リジェネラティブなビジネス」×「生命論的パラダイムに基づく経営・マネジメント」…

はじめに2022年の春から秋にかけて、友人たちと書籍「Regenerative Leadership」について…

いっしー
5か月前
4

「季節だけではなく特定の物事にはサイクルがある」と腑に落ち、活用している2つのモ…

はじめに2022年の春から秋にかけて、友人たちと書籍「Regenerative Leadership」について…

いっしー
5か月前
1

会社組織とその中に流れている様々なエネルギーについて

はじめに2022年の春から秋にかけて、友人たちと書籍「Regenerative Leadership」について…

いっしー
3か月前
2

今西錦司氏にまつわる書籍を読み、受け取ったものとは?

はじめに今西錦司氏という方を知っていますか? 処女作にして、有名な書籍はこちら。 各種…

いっしー
10か月前
3

「Regenerative Leadership」Chapter4を読みました

はじめに書籍「Regenerative Leadership」を友人たちと読み進めています。前回からだいぶ時間…

いっしー
1年前

「Regenerative Leadership」Chapter3を読みました

はじめに書籍「Regenerative Leadership」を友人たちと読み進めています。前回からだいぶ時間…

いっしー
1年前
3