見出し画像

旅の備忘録 京都④ 八坂神社編 Spring 2024 #15

今年は 『龍神様』をテーマに神社参拝すると決めている

この春の旅 京都の第4弾 『八坂神社』(東山区祇園町)
私自身の旅の備忘録として
また ”おススメスポット”として 残したい


『八坂神社』
御祭神は 中御座 … 素戔嗚尊スサノヲノミコト
     東御座 … 櫛稲田姫命クシイナダヒメノミコト
     西御座 … 八柱御子神ヤハシラノミコガミ

敢えてそのまま載せるが ロケーションの良さもあってインバウンド客がすごかった…

当初は『祇園社』と称していたため 「祇園さん」での馴染みが深い
その名残で 御朱印は今も『祇園社』とある (下記↓参照)

無病息災・厄除け・災難除け・家内安全などにご利益がある

国宝『八坂神社』本殿

この世の災難(八岐大蛇)を退治し 
地上に幸いをもたらした素戔嗚尊スサノヲノミコトを主祭神とする
古くより疫病除けの信仰が篤く、夏には京の町を疫病から
守るために始まった”祇園祭”が行われる

こちらの本殿は 本殿と拝殿を一つの屋根で覆い、
周囲に小部屋を配置した独特のつくりをしている
社殿建築の中で最大の床面積をもつ

本殿上部には しっかり青龍さん!

 『八坂神社』の鎮まる東山の地は「青龍」の宿る場所である
 本殿の下には青脈が溢れ出る「龍穴」があると言われる

湧き水の"御神水"


境内に いくつもの神々を祀る
自分に必要な箇所を参る

「美御前社」
今後の”健康と美”を祈願
もちろん”美容水”もいただく!


 参道の入口近くにある『太田神社』

重要文化財の「太田神社」

御祭神 … 猿田彦神 と 天鈿女命アマノウズメノミコト
言わずもがな 天孫降臨に際し 先導を果たした神と
天照大神の天岩戸隠れに際し 宮廷神楽を披露した芸能の神

→ 私、スポーツインストラクターとして
 是非ともあやかりたい芸能の神に しっかり合掌👏


現在も昔の名残で
『八坂神社』の御朱印は
『祇園社』でいただく
限定の御朱印 「青龍」


これから夏に向けて 日本三大祭の一つである「祇園祭」や
山鉾巡行などで賑わう季節となる



数多ある記事の中 最後までご覧いただきありがとうございました<(_ _)>
皆様との”一期一会”に感謝💖 またぜひお越しくださいませ ☆星の栞☆


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,231件

#一度は行きたいあの場所

49,787件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?