マガジンのカバー画像

私の便利帳

1,123
私が影響を受けた、クリエイターさんのノートを、集めたマガジンです。どれも大切なのでまとめておきたくて作成しました。
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

派遣は安定して働くものでない

「派遣社員は安定して働けるの?」という質問がよく挙がりますが、そもそも派遣という仕組み自体、安定からは遠いものです。 1、契約期間が短く設定されている(3ヶ月〜1年間) 2、企業(派遣先)は正社員の穴を埋める、もしくは将来的な人件費を抑える(正社員として雇用し続けるのは厳しい)ために派遣を利用するので、不景気になれば削減する 派遣はこれら2つの背景があるからです。 最近では無期雇用派遣といって、派遣会社と無期の雇用契約を交わし、社員となって働く方法もありますが、それも

エッセイ:コンビニバイトすらでまともにできず、やらかし続けた失敗談集

■僕にはコンビニバイトすらできなかった  今ではすっかり労働をしなくなった僕も、大学に入学し即退学するまでの数ヶ月のみ、実はコンビニバイトに従事していた経験があるのです。「アドルフに告ぐ」でヒトラーにもユダヤ人の血が流れていたような展開ですね。  今回は、僕がどれだけ労働者として度し難い多動人間であるかの話をしていこうと思います。  初めてのコンビニバイト出勤。先ずはレジ周りの説明のため店長自ら指導してくれる運びとなったのですが、これまた露骨に権高な振る舞いをするタイプの

「何かをアウトプットしないと生きている実感がわかない人種」のカルマ

少し前の話ですが、大学生の頃の日記を読み返していたところ、「自分は何かアウトプットをしていないと生きている気がしない」と書いていたのを発掘し、 それをTwitterでつぶやいてみたところ、意外と反響が大きかったので驚いてました(やはり同類がたくさんいるんだなと……) うまく言えないのですが、おそらく「感情の澱」のようなものの量が多くて、普通に生きているだけだと苦しくなる、こういった人種はさまざまな場所で発見できます。一見大企業で働いてエリートコースに乗っていたり、あと子育て

利用者さんへ届け!投稿者だからわかるストックイラストの使い方

今回は投稿者だからわかるストックの使い方について書いてみたいと思います。 結構こちらの想定している検索方法や使用方法を利用者さんが理解していなかったりという場面も多くみられるので、ストックの使い方をよく理解してもらって効率よくご利用いただければいいなと思います。 また、クラウドソーシングを利用したり、オリジナル発注はするけどストックは使ったことない方や、利用してみたいけどイマイチわからないという方にも今後ご利用いただけると幸いです。 【メッセージ機能】PIXTAとフォトライ

さびしいインターネット

 インターネットを利用しはじめたのは、もう、十五年以上前の話だ。その頃のぼくは高校を辞めて、抑うつ状態に陥り、メンタルクリニックに通院していた。十六歳の頃のことだった。  ぼくはあんまり外界に興味のない少年で、いつも内にこもりがちだったし、新しいものにも興味がなく、インターネットのこともよく知らなかった。そんな自分がインターネットをするようになったのは、高校を辞めたあと、通信制の高校に入り直したからで、勉強するのにインターネットが必要だったから、という理由だった。  なんてい

不安感と危機感は全くの別物!?成長していくために持つべきは適度な危機意識

こんにちは、あきです。今回は前向きに成長していくためには適度な危機感を持ちましょう。というお話です。 いきなりですが、一つ質問です。 不安を感じることと、危機を感じること この二つの意味の違いを説明できますか? この二つの言葉は似ているようで全然意味が違います。 行動力のある人たちは常に「危機感」を持っています。 そしてその危機を乗り越えるために具体的な課題を設定し、その課題を解決するための行動を常におこしています。 逆に何も行動しない人ほど常に「不安感」を募らせ

これからの「生き方」の話をしよう

ずっと前から「生き方」というものに興味がありました。 高校生のときから答えのない問いをずっと考えていて、「どんな風に生きたいか」と聞かれたら、「明日死んでもいいように生きたい」と答えられるようになりたいと思っていました。 自分は当時その言葉の意味を以下のように捉えていました。 でも最近になって、「違う意味なのかもしれない」と思うようになりました。 その言葉の意味は、もっと生々しくて、不完全で、人間らしく生きることなのでないか、と思ったのです。 強い言葉との出会い高校

想像する力と想像を捨てる力

想像力が大事だ。 他人のことを想像する力、自分の言ったこと/書いたことがちゃんと相手に伝わるかを検討してみる力、自分が行うこと/行なおうとしていることが外にどんな影響をもたらすかを想像する力、自分の仕事がどういう結果につながるかを想像する力。 ようは自分の言動に責任をもつために、想像力は欠かせないということだ。 だから、「自分勝手ではない」というのは、こうした想像力を常に働かせているか?ということに他ならない。だけど、自分勝手じゃないと言いつつ、こうした想像がほとんどでき

+3

Amazonプライムビデオ・おすすめ映画!(初心者用)