見出し画像

【ネコのように生きよう♪】トイレに行かないと・・・

ネコのように生きたい人のための
ライフコーチMihoです!


先日、コーチングを受けていて気づいたこと。


私の持っている「べき」
→筋は通すべき


例えば、ある人が
自分で決めたことに対して
あとからグチグチ言い始めたら
「自分で決めたことなのに意味わからん」
って感じ。


そんな私なので
自分がやると決めたら
それは自分が選んだこと。


もし上手くいかなくても
不満を持つのは筋の通っていない良くないこと
と思っていました。


不満に感じる気持ちが出てきても
「それは感じちゃいけない」
「自分の言動と矛盾するでしょ」
と無意識で自分の気持ちを感じることを
堰き止めていたんですよね。


そうすると、
本当は自然と沸き起こる感情があるのに
感じちゃいけないって自分に言われるから
自分の中で苦しさが溜まってくる。


トイレに行きたいのに行くなって言われたら
具合悪くなるみたいな感じ?
↑伝わりますか??😂


自分のそんなパターンに気がつきました。



また、よくよく考えると
私は筋は通すべきとか思っている反面、


いつでも上手く筋を通せないから
人間らしくて味があっていいんだよねと
そこに人と関わるおもしろさを感じてもいる
自分もいました。


↑このあたりもある意味筋通ってない🤣



つまり、
筋を通すべきとか思ってたけれど
これって言うほど重要じゃなかったと
「べき」を手放すことにしました!


そして、
自分の中に湧き出る不満や暴言を
感じることを許可したところ
(とてもここで具体例を挙げれない内容です😂)
心が自由になった感じがあります。


トイレに行きたくなったら行くのが一番ってこと✨


真面目とかしっかり者タイプの人は
私みたいな「べき」持っている人
たぶんいるんじゃないでしょうか?


みなさんは自分の「べき」と
どう付き合っていますか?


公式LINEのご登録はコチラ⬇

2大無料特典プレゼント中🎁



𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸
ネコのように生きたい人のためのライフコーチ Miho
<がんばっているのに生きづらいあなたへ>
よかったと思ったらスキ❤・フォローお願いします!
▶【公式LINE登録者限定】今日からネコのように生きるための無料特典プレゼント🎁
公式LINE登録はこちら➡https://lin.ee/6luvC52
▶もうがんばらない、我慢しない私で豊かになる
▶元不登校→公認心理師/臨床心理士(心の専門家)
▶自分らしさで時間も場所も経済的にも自由で豊かなライフスタイルを送りながら、ネコのように生きるためのヒントを発信中𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸𓂃𓈒𓏸


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?