見出し画像

2// あれもこれもと浮気してたら何も進まねえ

いずみです。

フリーターしながら珈琲屋をはじめたいずみは現在、古民家の改修を手伝っていて内装の凸凹にパテを塗っていますので、よかったらチェックしてみてくださいー

noteでは、日々の気づきや、いずみが感じたことやなんかをありのままにお話ししていきます。見て不快に思う方もいるかもしれないので、有料にて公開いたします。

冒頭だけ読めるようにしてあるので、よかったら読んでみてください。

今回のテーマは「あれもこれもと浮気してたら何も進まねえ」です。
前回同様、こういうタイトルのものは”タイトルがすべて”ということが多いのでかわなくてOKです。

読みたいという人だけ、続きをどうぞ。

※ちなみに、264円には「毎日noteを更新するのに、せめて1時間10円(税別)くらいの人生は生きてて欲しいなあ」という願いを込めました。

それでは、はじめます。

まずは、今のいずみがいかに「あれもこれも」となっているかということをお伝えしたいと思います。

いずみは今、名古屋に暮らしていながらマルシェやなんかで「コーヒーの出店」をしています。

その足を広げるべくジムニーをキッチンカー仕様にして「キャンピング&キッチンカー」を作ろうとしています。(できたら屋根にテントをのせて暮らしたい笑)

築80年の古民家の「改修をお手伝い」しています。(むしろコーヒーよりも、ここにかけている時間の方が長いかもしれない笑)

Youtubeやnoteやなんかで「発信活動」をはじめました。毎日発信します。

「ギター」を習いはじめました。

とある韓国料理店や、とある宿で「イベントをしたりして盛り上げてゆく」ことになりそうです。

古材を引っ張り出してきて、使いたい人に譲る仲介もしようかなと思っています。

まあそんなこんなで「あれもこれも」な日々を送っているわけでございます。長く人生を生きてきて「やりたいことなんてない」っていう人もいるようですから「仕事とは別のこと」で何か打ち込めることがあるというのは幸せなこと。

ただ、いろいろやってる感といえばそれまでですが、正直、いったいどこに力を使っていくべきか悩ましいところなのです。

力というのは、意識とか時間とかそういうことですが、使い道を「あれもこれも」と変えまくっていると、人生というのはさっぱり何も前に進まなくなるようです。

うーん、例えば、夏休みの宿題をやらないと夏休みの宿題はすすまないし終わらないのに、ゲームをしたり遊んだりする子どもみたいな。逆に、ゲームを進めたいのに、夏休みの宿題してたらゲームが進まない。もっといえば「家族で海でも行くか!」となれば、ゲームも宿題も進まないわけです。

何かが進まないから、何か「取り組んだことがペケってことではないですが、大切なのは「人間ってのは案外ひとつのことしかできないもんだ」ってことに気づくことです。

ぼくはコーヒーの出店の足を広げるために車が必要になったのですが、出店するならもっとコーヒーの勉強しなきゃといってなぜだか「貿易について」調べ始めたことがありました。理由は、コーヒー豆は、船舶で運ばれてくるから、どのように運ばれてくるかで味に変化があるなら、そういう知識も大事じゃないかと思ったからです。

でもそれは、コーヒーの出店で車が必要になったこととは全く別の話でした。コーヒーの出店で車が必要なら、車について調べなくてはいけません。車にどんな設備をつけるか、どんな申請が必要か。改造にどれくらいの時間やコストがかかるのか。出店費用の相場はどのくらいか。どんなキッチンカーがあって人気なのか、はたまた不人気なのか。

どれほど苦手な分野なことでも、ひとつずつ進めていくしか、目的地にはたどり着けません。しかもそれは、スマホで調べてゆくということだけではなく、実際の行動を伴わなければいけないようです。「行動ベースで浮気をしないこと」が大事です。

ぼくは今、古民家の中でこの文章を打っています。でもぼくは古民家にいるなら、内壁のパテ埋めをしたいのです。でも、文章を打っているから、パテ埋めができません。

パテ埋めをするとき、左手には小さなボードをもってその上にパテをたっぷりのせます。右手にはコテを持って、パテを壁に塗ったりボードの上でパテをこねたりします。そうすると、文字を打つことはできません(音声入力は別)。

今この時間を自分がどう使っているかは、すべて「行動」によって説明できるということです。

昨日、この現場を改修している工務店さんがふいに「ああ、ご近所さんの家の片付けもやりたいなあ、学生たちが来てくれたら、、、でもこっちも終わらんしなあ」と言っていました。

ご近所さんの家というのが、1500平米くらいある土地に江戸時代くらいから残る建物が立っていて、しかもその中には古材という古材がたくさん置いてあるんです。大家さんからしたら「こんなものゴミw」という感じだから捨てられてしまったものも多いんだけど、まだまだ価値のある道具はあります。

「欲しいなら持ってっていいよ」ってことなので、いくらか貰ってきましたが、まだまだある。もともと宮大工をルーツにもつ工務店さんですから、古いものには目がないんです(いや、目があるのか)。だから本当はもっとゆっくりじっくり見て、運んで、洗ってってやりたいんだろうと思います。

でも、そうなると現場が止まってしまう。それでは困る。困るけど、本当は古材を見に行きたい。

こういうとき、たしかに「行動は浮気してない」かもしれませんが「気持ちで浮気をしている」とふとしたときに思考をすべて浮気してるほうに持っていかれそうになります。そうなると、力の入り方を全然変わってきます。

何か作業をするとき、よっしゃーやるぞ!って時の自分と、やりたくねえなあってなってる時の自分。全く別の人間みたいですもん。国語で漢詩とかやってるときの子供たちと、グラウンドでサッカーしてる子どもたちって本当に同じ人たち?笑

気持ちは浮気しなければ、その人以上の力でものごとを突き進めることができるものかもです。

大切なことひとつめは、行動で浮気しないこと。テスト前に部屋の片付けするとかもそうですね。ふたつめは、気持ちで浮気しないこと。

いずみ自身、やりたいことがいっぱいあったり、やることがいっぱいある感じになってきたので、どこでどんな風に時間を使うか「行動」「気持ち」で浮気しないことを意識して生活してゆきたいと思います。

それでは、またあした。
(2日目にして更新遅れた笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?