見出し画像

現実を変えるのは、具体的な行動しかない

心と体を整えるライフコーチ
いずみです。

ぼくは今、ライフコーチングという対話の技術というか生き方でもって、コーチング受けたい!という方の、人生が豊かに幸せに健康になるためのサポートをしております。サポートといっても、ライフコーチはあくまで、人生をともに生きる戦友であり、伴走者。人生を生き抜くのは、コーチングを依頼するみなさまなんですが。

一方で、ライフコーチもまた、人生を生き抜く当事者なわけです。とはいえ、コーチというのも完璧な存在ではありません。知らないことも分からないこともあって、一つずつ調べたり実践したりしながら、成長していっています。

だから、ぼく自身、困難や壁にぶちあたることがあります。それをコーチとして自分自身にライフコーチをしながら問いを立てて、自分の答えを導いていくんです。

しかし、そうやって机に向き合っているだけでは何も進んでいないことも、少なくないんですね。もちろん、コーチングも、自己理解も、対話も、アウトプットもすべて全部重要です。むしろやってから、という話ではあるのですが、いろいろ自分のことをわかったり整理したり、過去を投げ捨てることができるようになってからは、やっぱり何より「行動すること」でしか、現実を切り開いていくことはできないです。

しかも、人生を漠然と大きく捉えて考えていたとき、想像していたときとは、全く比べものにならないくらい、現実は進まないんですね。ブログだって1記事書くのに時間かかるし、発信するにしても素材を準備するのに時間かかるし、やれてるようなやれてないような、そんな時間ばかりがすぎていく。

それでも、僕たちは行動するしかない。行動することでしか、現実を変えていくことはできないんです。

ライフコーチの準備をしている時もそうだし、毎年参加させてもらっている田んぼの米作りでも同じです。種を蒔いたり、いねを刈ったり、脱穀したり。時間はかかるは、手間もかかるは、大変です。笑 それでも、行動することでしか、実らない。

でも、迷うことがある。今日何をしたらいいんだろう。そういえば、どこに向かってだんだっけ。そんなとき、ライフコーチの存在は大きなものになるんじゃないかなあと思います。歯医者さんみたいなもので、心や思考や人生にも、定期検診が必要で、なんでも好きなように話したり、メンテナンスさせていく必要があるんです。

ぼくのライフコーチは
①動き出すためのコーチング
②目的地まで進むコーチング
③メンテナンス・習慣化のコーチング
④健康と幸せをきづくためのティーチング

こんな感じで
成り立っているんじゃないかと思います

それもこれも、行動しているから見えてきていること。3月に大きめのセミナーにて、コーチングを学んできます。よりよいセッションができるよう、日々研鑽をして、ライフコーチの価値が少しでも多くの人に届くといいなあと思っています☺️

それては、今日も素敵な一日を🌿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?