見出し画像

石の上に3年は長い!?我慢よりもチャレンジすることでキャリアを作る

新卒のとき、新入社員講話で誰か偉い人が「石の上にも3年」と言ったことを覚えています。

社会人になった暁には、辛いことや厳しいことがあっても3年は我慢しなさい。我慢して耐え忍べば仕事を学んで、仕事が楽しくなる。3年も経たないうちに辞めてしまっては、仕事の楽しさや仕事のノウハウが身につかない。

というような話でした。

確かに、かつては終身雇用が当たり前で社員は家族という風潮があり、僕の入社当時もそのような残像を引きずっていたのかもしれません。
僕は就職氷河期の直後の世代。ようやく就職前線が上向いてきたくらいでした。そして、当時はリーマンショック前夜でもありました。

果たして、今3年も我慢することが本当に自分自身の役に立つのでしょうか。

新卒時の失敗は就活から

僕は正直、就活に失敗しています。自己分析もそこそこに、企業分析すらそこそこでした。なんとなく自分の行きたい業界を絞って、売上や名前の通っている順に片っ端からエントリーシートを出していった感じ。

しかし下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるもので、1部上場企業2社からなんとか内定をいただくことができました。ただ、働くという覚悟がしっかりと定まっていなかったからでしょうか。入社後、現実とのギャップに悩まされます。

夜遅くまでの残業。そこから先輩らに飲みに連れて行かれ午前様。そんな平日を乗り切ったかと思ったら週末は「仕事を勉強したかったら来い」と半ば強制休出。今で言ったらブラック企業認定されるのでしょうが、当時はそんな言葉はなく。入社早々に病んでしまった僕は3ヶ月で逃げ出すように退社することになるのでした。

第二新卒ブームにのっかる

当時、初めて『第二新卒』なる言葉が生まれた時期でもありました。第二新卒とは、新卒後3年以内の若者を指す言葉で、まだ新卒同様に御社の社風に染められますよという新しい転職市場でした。

それに乗っかり僕も次に一部上場業界最大手企業に転職することができました。しかしそこでは、社内政治にガッツリと巻き込まれ追い出されることになってしまいました。あぁ、僕に島耕作バリの処世術が備わっていたら・・・。この時点でまだ新卒3年目。(マンガは)課長からスタートした島耕作になれるはずもなく。3年間で3社目を探す羽目になるのでした。

キャリアを傷つけたくなくて

次に僕が目指したのは、憧れだった広告の世界でした。(当時の感覚では)もう大手は難しい。中小狙いで行くしかない!という話を転職エージェントとした覚えがあります。

しかし!僕は入社した30人程度の小さな会社で今までの人生で一番の苦境に立たされることになります。1社目がホワイト企業に思えるほどの過酷な労働。上司・クライアントからの罵詈雑言の嵐。月の労働時間は平均して300時間を超え、多い時は400時間に迫るほどでした。当然、残業代なんて言葉は社内にはありません。手取りで20万そこそこの薄給で、時々ストレスで心臓がキュッとなりながら、それでも我慢して働き続けたのです。

なぜなら、僕は新卒3年にして既に3社目であり、「後が無い」という危機感を持っていたからです。ここも逃げ出してしまったら、もう就職先はなくなってしまう、キャリアが終わる、そんなふうに考えていました。

そのため、どんなに辛いことがあっても、それこそ「もう死んだ方が楽かも」と思うほどに追い詰められても、給料なんて生活費に消えるだけであっても、「石の上にも3年」と我慢し続けたのでした。絶対に周囲を見返してから、お前がいないと困ると思わせてから辞めてやると固く誓ったのでした。むしろそれだけが心の支えだったかもしれません。

針山の上に3年いた結果

僕の我慢は文字通り3年続きました。石ではなく針山でしたけどね。さて、こうして我慢した結果どうだったのでしょうか。
3年も経つとある程度仕事は覚えてくるし、自分で決める裁量も与えられるようになります。クライアントにも信用されて仕事も増えてくるし、確かに、冒頭で会社の偉い人が言ったように仕事のノウハウや楽しさを覚えるようになりました。
少しずつ余裕も出てきて、終電で帰れるようになってきたのです。もはや僕がチームの稼ぎ頭でした。5人いたチームの売上の6割を僕が上げ、過去最高更新にまで辿り着きました。

我慢して3年やり続けることは無駄ではなかった、と僕自身当時のことを振り返ると思えます。ただし、修行僧のような苦しい思いをする必要があったのか?という部分は疑問符が付きます。苦しい思いをして自分を追い込まずとも仕事のノウハウなんて学べるし、実績だって積み上げることができる。「無駄ではなかったけど、もっといい方法あったよな」というのが結論です。
ちなみにこの広告代理店は4年で円満退社しました。

我慢は自己肯定感を失う

自分を苦行のような環境に追い込んで働いた結果得た副作用として、自己肯定感の欠如が挙げられます。散々、上司やクライアントに怒鳴られ貶され、人格否定をされて肩身の狭い思いをしながら我慢して働いているわけです。自分を好きになんてなれるはずもなく、「自分はできる」という自信なんて崩壊しっぱなしでした。

自己肯定感を取り戻すには非常に苦労しました。働くことで、自分は世の中に生きていてはいけない存在だと思わせるまで追い詰めることは絶対に間違っています。そう思った時点でその職場は離れるべきだと断言します。

時代の変化は早い、キャリアの変化も早くしてよし

日本の経済を引っ張っていく経営者たちは「今、一番時代の変化が早い時期だ。それに乗り遅れないように我々も進歩していく必要がある」と言います。これ、実は10年前も30年前も50年前も言われていたことなんです。その時々で時代の変化はとても早かった。つまり、今一番変化が早いときであるということ。変化の早さに乗り遅れるとあっという間にガラパゴス化します。企業で言ったら倒産です。

実際、コロナ禍という時代の変化についていけずに業態や手法を変えられなかった事業者は軒並み倒産しています。逆に上手に対応していった事業者はしぶとく生き残っている。

イチ労働者であっても、時代の変化にうまく対応していくことが必要です。かつては『石の上にも3年』が必要だったし、正義だったのかもしれません。しかし変化の早い今は3年なんて待っていられません。我慢し続けるのではなく、「今だ!」と思ったら新しいキャリアに乗り換える、チャレンジするフットワークの軽さが必要なのではないかと思います。

この記事が参加している募集

転職してよかったこと

ありがとうございます!これを励みに執筆活動頑張ります!