見出し画像

4日目:ご飯は美味しく、作業は楽しく。

10月8日木曜日。

今日はあいにく朝から雨…。
寒い。外気温16度。いや、実際はもっとあるかと思いますが。
そもそも家出た段階で寒かったのに薄手の長袖2枚で出発した私の読みが甘かったか。

公民館に着くと、ちょうど主事さんが出ていくところに遭遇。
運動会の景品の買い出しに出かけるところだった。

今日は公民館の清掃日だったのだけども、雨で延期に。
その代わりに近々催される運動会の準備ということで、公民館へやってきた女性ともども一緒になって出発しました。

あー、私ももう少し早く着いてればご一緒できたかもなあ、なんて思いながら、とりあえず中へ。

そう、実は運動会が毎年この時期に開催されます。今年は今月18日。

「え、こんな山奥に運動会なんて開催できるほど人いるん…?」

と読まれている方は疑問をお持ちだろうが…実は、いる。いや、正確には来る。大量に人が押し寄せる、らしい。

というのも私はまだ運動会に参加したことがないので見たことがない。のだが、公民館長によれば毎年約400人もの人が参加するらしい。

大保木の人、大保木出身の人、西条市街地に住む人がこぞってやってきて、わいわい競技をするとのこと。

…よんひゃくにんって、、、どんなもんなんだろうか…、こんなお山にうじゃうじゃ人がいるって…想像できん。実際に見てみたい。

が、今年はコロナで自粛開催。さすがに街からそんなに人が来たら3蜜確定なので、今年は大保木の人、大保木出身の人、大保木と普段関わりのある人限定というかたちをとり、なるべく少人数での開催をする予定でいるとのこと。あくまで今のところは、縮小してでもやれればと考えているそうです。

運動会については、また後日詳細を書くとして。

午前中には教育委員会の施設管理の方々がお見えになりました。
公民館全体の老朽化の確認、修繕点のチェックなどをしに来たようです。
とくに講堂に重点を置いているらしかった。

公民館は大保木中学校だった建物を再活用しています。(前回投稿したキャンプ場は高嶺小学校の跡地を再活用しています) 

画像1

1947年に建てられた中学校は人口減少により1988年3月に閉校。その後、台風で大きく被害を受けて、教室棟の方の校舎はなくなったものの、一部は修繕を施すなどし公民館として使用し始めました。

講堂は建設されてからとくに建て替えもなくずっと変わらずに使っている旧耐震基準の建物なので、老朽化が進んでいるわけです。


できれば耐震基準を満たした講堂に建て直しができたらいいのになと私は密かに思っています。
講堂はよく大保木と関わる人たちが集まって集会をしたり各種ゲームなんかをしたりして話したり運動したりする大事な活動場所の一つ。

たたでさえ、山では災害も多くなりがちだ。耐震構造の建物なら、日常の人々の交流拠点としても災害時の避難場所としても安心して利用することができるだろう。

それから少しして、とある男性がやってきました。70歳とちょっと。ここで生まれ育って暮らす生粋の大保木住民です。

今日は掃除があると思っていたらしいがなくなったので、公民館は何をしてるかと覗きに来たようです。
自分の考えも持っているし、はきはきしているお元気なお方。話も弾みます。


お昼12時半頃、買い物班が帰宅。
大量の段ボールを抱えて帰ってきました。

さて、まずはお昼ご飯。みんなで買ってきたお弁当をいただきます。

画像3

ご飯も終盤に近づいたころ、一人の方が「さっき100円ショップで買ってきたのよ」と、なにやら可愛らしいものを取り出しました。

さっそく膨らますと…

お花の風船の出来上がり!
さらにもう一つ膨らませて…うさぎちゃんの完成!
女性陣からは「あら、可愛い」「ほしい」と声が上がり、わいわいと賑やかになりました。


ご飯が終わったら、買ってきたものの仕分け作業。段ボールの中身は主に、運動会の競技の景品。各競技ごとに数を揃えて、段ボールにまとめて…

画像5

およそ一時間程度で景品まとめ終了。

半日お手伝いいただいた大保木の皆さんはお帰りになるそう。
お疲れ様でした。

今日は程よく忙しい一日になったなあ。
雨はまだ止まないどころか始終ふりっぱなしで激しくなってきた様子。台風の影響ですね。
木造の元校舎は時折、とん、とん、と雨音を立てています。
雨漏りしないといいけど。


みんなで食べるとご飯は美味しい。
みんなで作業したら早く楽しく終わる。
いいよね、こういう時間。
こんな時間のある、大保木っていいな。

雨だけど、私の気分は上向きだった。


以上、今日の大保木でした。
大保木を楽しむ人より。

広報活動や事業づくりなど、これからの大保木を盛り上げるために使っていきます。