見出し画像

その日ぐらしをしない!

〜YOLO!〜

いきなりですが、"YOLO" っていうフレーズ知ってますか?
これは英語の文章の頭文字をとった言葉で、海外の人たちや帰国子女、留学経験者に人気のあるフレーズです。
元の文章は"You Only Live Once" つまり、"人生は一度きり" みたいな意味です。

自分自身もこの言葉は結構好きで、何事もチャレンジ精神を大切にしようと思える、どこか背中を押してくれるような言葉かなと思います。

しかし、2020年の自分はこの言葉の解釈を間違えていたかもしれません。

今回は "YOLO" の自分の中での解釈の改めと2021年に大切にしたい考え方について書きたいと思います。

〜2020年の自分の解釈〜

2020年の自分は "YOLO" という言葉をある種逆手にとって、毎日好きなことだけやっておけばいいのかという風に考えていたように思います。だから、その言葉通りに時間を過ごした時はどこか短期的な過ごし方しかできていないような気がしていました。

しかし何かしらのコミュニティに所属している中では、日々継続して取り組まないといけないことや長期的に進めていくものもあります。だから、それらに取り掛かっている時は自分は"YOLO" のような生き方ができていないのかなと思うこともありました。

つまりどこか"YOLO" の言葉の解釈に違和感を感じていたのです。

〜新たな解釈〜

年が変わるタイミングで抱負などを考えている時に、自分はこの言葉に向き合い、上の違和感を解消する新たな解釈の仕方を見つけました。

それは"長期的なスパンの中で現在を見つめること" です。

これまでの解釈に時間軸の概念が加わりました。

例えばこれまで1日1日で"YOLO" を考えてきたところを、1週間の中での1日や1ヶ月の中での1日に変えるということです。

こう考えることによって、長期的な過ごし方を考慮することができ、自分の満足度も高くなり、きっと自分自身の成長を振り返り易くなります。

〜2021〜

2021年はこの新たな解釈の元、長期的な視点を持ちながら積極的にチャレンジをしていきたいと思います。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,112件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?