見出し画像

勉強熱心な人ほど陥りやすい、意外な落とし穴【頭でっかち】


「頭でっかち状態」にならないようにするには

ながら聞きがお好みの方は
こちらからどうぞ🎤


勉強熱心なのは良い事です。
でも、インプットしただけで使わない=未消化のまま置いておかれる知識が増大してくると、「これはうまくいかない、なぜならあの本にこう書いてあったから」というようにすべての事象を知識で判断するようになるそうです。

本を読んでどんどん知識だけがたまっていくと、頭でっかちの状態になっていくのです。

頭でっかち、というと皆さんのアタマの中に「ああ、あの人のことか……」と1人くらいは顔が浮かんでくるのでは?

この頭でっかち状態は、行動にブレーキをかけ、動きを鈍らせる原因になったりします。

数ある知識の中から、動かない理由を抜き出してしまうからです。

このように、知識は時に実行力を奪ってしまいます。
博学だが動きが鈍い、やらない、最終的な成果は出せていない……。

こんな人、まわりに1人はいるのではないでしょうか?

インプットする知識のリソースは、本やセミナーに限ったことではありません。

“人”からの直接のインプットだとしても同じことが言えます。

たとえばメンター、先輩経営者、友人知人の類いでも同じです。

人脈を広げること自体は否定されるものではありませんが、アドバイスなるものも、上述のように経験値のもとのアドバイスでないと、これもまた行動にブレーキをかける要因となり、迷いにつながってしまうのです。

「うまくいかない」経験を積み上げる

先日、ある女性とお話する中で、現状、すでに知識過多になっている彼女に対して、さらに知識を入れパンクさせるのは良くないと思い、
「とにかくまず、言ったことをやってみて、結果をまた教えて。」と伝えました。
「とにかく、まずはやってみて」と。

みなさん未経験の領域でいきなり「うまくやろう」、100点満点の大正解を出そうと考えてはいませんか?

人が成長し正解に近づくためには、実行(D)と修正(CA)を繰り返すことが大事です。

失敗は、成功に近づくための方法を増やしていくことだ、と思ってます。
とにかく“早く失敗する”こと。

計画(P)に時間をかけすぎたり、悩んで何もせずに時間が経過することのほうがリスクです。

画像1

時には、インプットを絞ったり、やめる勇気も必要だと思ってます。

もちろんインプット自体が悪ではありません。
“経験値とのバランス”が重要だという事です。

料理のレシピも、実際に調理して試食しない限り、味は確認できませんよね。
レシピを集めて詰め込むだけでは、何も食べれないということです。

実行されずに知識ばかりがアタマの中でいっぱいになった時、インプットをやめて“実践”に集中する期間も必要なのではないでしょうか?


人生 もっと輝かせたいのに
何から初めたらいいかわからない・・
頑張ってるのに、中々成果があがらない・・・

そんなあなた。
個別の無料相談会 実施してます^^

LINEで受付してます。
まずはお気軽にご相談くださいね^^

こちらからどうぞ。

画像2


いつも応援してくださりありがとうございます❤ サポートしていただけると、とっても嬉しいです🎵