ライブラリーノート -ライブラリーVS天鳳-

天鳳に負け続けています

ライブラリーノート -ライブラリーVS天鳳-

天鳳に負け続けています

最近の記事

【天鳳】並びシャボを一点読みできるケース【雀魂】

並びシャボとは 並びシャボはターツの形で並んだ4枚形のシャボ待ちとする。 シャボ (シャンポン) は待ちに対して使う言葉なのでテンパイする前は並び対子が適切かもしれない。カンチャンは飛び対子かもしれないが、ややこしいので一旦一まとめにする。 ペンチャン=1122 8899 カンチャン=1133 2244 3355 4466 5577 6688 7799 リャンメン=2233 3344 4455 5566 6677 7788 役牌含む3フーロ手牌4枚として、この形で

    • 【雀魂】ノベタン待ちを一点読みできるケース【天鳳】

      3フーロ 間四間のラグで ノベタン一点 3フーロは3回鳴いて手牌が4枚の状態。 この時、間四間と呼ばれる間に4つ挟んだ、同じ色の数牌と5つ離れた牌にチーラグがあると手牌4枚はほぼ確定する。 1と6 → 2345 2と7 → 3456 3と8 → 4567 4と9 → 5678 チーラグは 23m を持ってる時、上家が切った 1m に鳴き選択が入る時の間。 実戦ではポンラグや偽ラグの可能性も考慮する必要がある。 見えてる情報は読みではなく確定情報だが、見えてる情報でも

      • 雀魂で右クリックでツモ切りと鳴きキャンセルを行う方法

        雀魂は天鳳と違って右クリックでツモ切りやキャンセルができない。 ツモった牌をクリックするか鳴ける時にスキップボタンを押すか画面内のスペースをダブルクリックするしかない。 毎回ダブルクリックするのは大変だから右クリックで済ませたいんなら、右クリックをダブルクリック(左クリック2回)という扱いにすればいい。 もうやり方忘れちゃったけど、前使ってたのがMouseGestureLというマウスジェスチャーツール。 Chromeは重かったので、Edgeを雀魂専用ブラウザにしてこれでE

        • 【実戦】リーチを一点読みできるケース ポンラグ編【雀魂】

          【天鳳】リーチを一点読みできるケース ポンラグ編【雀魂】 https://note.com/librarynote/n/n24b07c3f7327 こちらの記事から読む事を推奨。 画像がなかったので補足的な内容です。 上家の9sがラグった直後、8s切って9sと發のシャボか、9s切ってペン7sの選択。 これは鉄で8s切り。東家視点だと9sをどっちが持ってるかはわからない。西家視点だと南家が持ってそうな事はわかってもテンパイ形までは特定できない。雀頭+ターツやチートイや暗刻の

        【天鳳】並びシャボを一点読みできるケース【雀魂】

          【天鳳】リーチ前にラグらなかった牌や筋や周辺が安全になるケース【雀魂】

          鳴きあり 最終手出しがくっつき形の否定 単騎待ちの否定 鳴きありとは鳴きなし状態ではなく鳴ける牌が出たらラグる(止まる)状態。 鳴きあり状態ではラグなしの場合鳴ける牌を持ってない事が確定する。偽ラグはあっても偽ノーラグはないので。 くっつき形の否定は2枚切れの字牌等、既に切ってる牌より価値が低い牌や安全度の高い牌を最後まで持っていたり、ターツ落としや対子落としで面子候補が足りていたと思われる状態。 中張牌や1枚切れの役牌を切っていたら良形率も高くなる。 対子落としや

          【天鳳】リーチ前にラグらなかった牌や筋や周辺が安全になるケース【雀魂】

          【天鳳】リーチの待ちを50%に絞れるケース【雀魂】

          前ツイートした時に思い出したんですけど、 【天鳳】リーチを一点読みできるケース の記事で一点読みに焦点を当てすぎて重要な事を忘れてました。 元々長い上にさらに詰め込むと要点を掴みにくいのでこれでも良かったと。 まずは上の記事から読んでください。 要はある段階で単独ターツがあって、そこが埋まってない事が確定 = 両面なら8枚全て認識できたら、そこが待ち になってるって事なんだが条件が厳しすぎて実戦で再現される事は少ない。 ただ再現される事よりも重要なのは考え方であって、 一

          【天鳳】リーチの待ちを50%に絞れるケース【雀魂】

          【天鳳】リーチを一点読みできるケース ポンラグ編【雀魂】

          【天鳳】リーチを一点読みできるケース の中で書いた一節 必要な情報は揃ってる気もするが、意味不明かもしれないのでもう少し詳しく書いていく。 適切な実戦画像がなかったので文章だけ。 大事なことをたくさん書いてるので、まずは上の記事から読むことを推奨。 ポンラグは打牌時に誰かその牌を2枚以上持っていてポンできる時の間。 サンマの場合、Aさんが切った牌でラグった場合はBさん。Bさんが切った場合はAさんがその牌を2枚以上持っている。自分が切った場合はAさんかBさんのどちらかはわ

          【天鳳】リーチを一点読みできるケース ポンラグ編【雀魂】

          【天鳳】リーチを一点読みできるケース

          東風戦のオーラス 対面の8sラグなし、7sラグ、4sラグなし。 上家4s手出しリーチ。 巻き戻して自分の7s9sラグ。この時点では何もわからない。 対面が3枚目の7sを切った事でポンラグ否定。対面の8sラグなしで上家の7899がなく9sのポンラグも否定。 7sと9sは下家のチーラグで下家は678sか789sを所持。7sは実質4枚見え。 4sラグなしで手出し4sなので上家はソーズの順子は完成していない。 時間なくてはっきりしなかったけどラグ情報が正しいとしたら、 これ

          【天鳳】リーチを一点読みできるケース