見出し画像

「こどもの教育」日経解説 👨‍🏫 vo.22

YouTubeの本要約チャンネルで
「コーヒーの超危険な副作用」をみました。

基本的にコーヒーは体に良くて
飲み過ぎなければ問題ないとのこと。

個人差はあるものの1日4杯ぐらいまでなら
飲み過ぎにならないそうです。

私は基本は1〜2杯、多くても3杯なので
全然問題ないと思っていましたが

昼過ぎは飲まない方が良いと
多くの本に書かれているそうです😀

理由は午後にコーヒーを飲むと
カフェインが抜けきれないため
睡眠に障害が出る可能性があるとのこと、、。

えっ!?
じゃあどうやって午前だけで4杯飲むの?😂

どうすればいいのかわからないので
今晩もスタバのワンモアコーヒーを
美味しくいただいています☕️笑

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは、Ribe Rog(リベログ) です!

投資材料となる経済について発信しています。
社会人として、営業マンとして個人投資家として...
日経新聞を購読しています。

日経を読み進めるにあたり
分からない単語や疑問に思ったことなど
調べたことを整理しています😊

note読者の方にとって参考になれば嬉しいです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日の内容は「こどもの教育」についてです。

「なんで僕に聞くんだろう。」

という本をご存知でしょうか?

にかかった著者(写真家)に
Twitterやcakesで人生相談した内容が
まとめられている本です。

私は友人のオススメで読み進めている最中なのですが、
1つの項目のQA(相談者の質問と著者の回答)が
心にグッときたので紹介できればと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

簡潔にしてしまうと、


50代の母親が、娘の非行に困っていて
著者は親が悪いとズバッと切り捨てます。

ーーー

心に響いた部分を引用させていただきます。

「子どもが大人に成長した後の親への態度は
 親が子どもにしていた態度」


まさにその通りなのではないかと思います。

ーーー

また、親孝行に関して
著者はこのように述べていました。

「子供を大切にして、
 子供に感謝した親が享受できること」


親孝行は当たり前なことではないと
心得ておく必要がありますね。

ーーー

そして親子に教育において重要なこと
きっとこの言葉に集約されているのだと思います。

「親子関係は積み重ね」


教育において、子どもへの愛情
一時のものではなく常時与えるものなのだと、
その積み重ねが重要なのだと私も思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私は子どもがいるわけではないですが、
運良く教育に熱心な母親の子に生まれてきました。

正直、50代の母親と26歳の男では
考え方が違ってぶつかることもありますが、

親子としてお互いに尊敬しています。

この本を読んで
親のありがたみを再認識しましたし

自分も母親のように
子どもに向き合う教育をしようと思えました☺️


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

また1/4の日経新聞には、

子どもに身につけてほし力として
以下の4つが紹介されていました。

・自己認識
・自己開示
・自己表現
・自己実現


漢字だけでは少しわかりづらいので
簡単に調べてみました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<自己認識>

 自分の状態に気付いていること。

 自分を環境や他の個人とは
 別の個人であると認識する能力。

ーーー

ダイエットで役立つ能力ですね。

自分が必要以上に食べたいと思った時、
そう思う自分の感情に目を向けると
不思議と過剰摂取を防げます。
(実体験でもあります)

禁煙にも役立つそうです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<自己開示>

 他者にありのままの自分をさらけ出すこと。

 例えば、自分の強みだけでなく、
 悩みや弱点なども含めて開示すること。

ーーー

日本人は苦手な方が多いのかなと思います。

私も苦手ですが、好き嫌いを
素直に表現するのは勇気がいりますよね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<自己表現>

 自分の性格、思想などを表現すること。

 例えば、自分の考えを言葉で人に伝えることや、
 自分の感情を反映させた芸術作品を作ることなど。

ーーー

noteはまさに自己表現の一つですよね。

好きな人に告白することも
ファッションもVlogも全て自己表現だと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<自己実現>

 自己の内面的欲求を
 社会生活において実現すること。

 例えば、理想や憧れの生活を送ったり
 仕事もプライベートも充実させながら、
 目標に向かって進んでいくこと。

ーーー

社会?で習ったマズローの欲求5段階説で
ピラミッドの1番上にあるのが自己実現でしたよね。

時間や金銭面で自由がなければ
自己実現は中々難しいと思っています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本日の内容は以上となります。



今日紹介した本は、12月25日
友人におすすめされた本です。

モノはお金さえあれば誰でも買えるけど
価値ある情報は簡単に提供できるものではないので

センス溢れるクリスマスプレゼントだなと
勝手に思っています😁

私もこのnoteを通して
価値を感じていただけるような記事になるよう
心がけて参りますので今後もよろしくお願いします!

本日もご覧くださりありがとうございました🙇‍♂️

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?