見出し画像

持続可能な農作物と食料品

人類が繁栄を続けるためにも、環境を考えた行動が大事だと思っています。
地球温暖化が原因で、人類が食べ物を入手できず、飢えに苦しむ時代は避けたいです。

そんな事を考えていた時、一つの疑問が生まれたのです。
今は問題になっていないけれど、食料品を作るための二酸化炭素排出量、そのうち問題になるかもと思ったのです。

食品ロスだけではなく、生産から消費するまでに排出される二酸化炭素量、今はよく分かりません。
ある食料品を作るために必要な二酸化炭素量、他の食料品よりも突出した数字なら、二度と手に入らない食料品になる時代が来たりして。

そんな事を考えたのも、2つの事を知ったからです。
海外から切り花を航空便で輸入していること、ボイラーを使った温室栽培の南国果物が冬の時期に高値で取引されていることです。

切り花は観賞用の農産物ですが、多くの二酸化炭素を排出しています。
農産物や食料品であっても、二酸化炭素の排出量を未来の人類のために気にする時代がやってきそうかなと考えています。

#持続可能 #農作物 #食料品 #人類が繁栄を続けるため #環境を考えた行動 #地球温暖化 #飢えに苦しむ時代は避けたい #疑問 #食料品を作るための二酸化炭素排出量 #食品ロス #生産から消費するまでに排出される二酸化炭素量 #突出した数字 #二度と手に入らない食料品 #海外から切り花を航空便で輸入 #ボイラーを使った温室栽培の南国果物 #冬の時期に高値で取引 #二酸化炭素の排出量 #未来の人類のために気にする時代

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?