見出し画像

【前編】イベントレポート/【cotree×LetterMe】代表対談~自分らしいキャリアを作る、習慣化のヒント~

── 自分らしいキャリアを作る、習慣化のヒント
 オンラインカウンセリング・コーチングの「cotree」を展開する株式会社cotree 代表の西岡 と、自分に向きあう時間が届くサブスクサービス「LetterMe」を提供する株式会社LetterMe 代表の西村が、自分自身のキャリアを振り返り、自分らしいキャリアを歩むための「自分と向き合う習慣」についてお話をしたイベントのレポートをお届けします。



▼LetterMe代表 西村の自己紹介とキャリアについて

|やりがいに満ちているのに…モヤモヤがピークに達した30歳

 株式会社LetterMe代表の西村です。新卒では、若いうちから活躍ができ、採用課題の支援を通していろいろな経営者に会える点に惹かれ、パーソルキャリアという総合人材サービスの会社に入社しました。入社後は求人広告の営業に励み、早くにマネージャーも任せて頂き、その後は人材紹介のキャリアアドバイザーも務めたりと、いろんな経験を積みながらやりがいのある日々を過ごしていました。

 入社からあっという間に8年が経ち、年齢としては30歳を目前に控えた頃、気が付くとモヤモヤがピークになっていました。

 理由は、まずまわりとの比較です。SNSを通していろいろな情報が入ってくる中で、仕事を通してすごく活躍していたり、家庭を持ち子供を育て幸せそうに見える同世代の情報に触れることで、無意識に自分と比較してしまっていました。また、年齢的にも「30歳」になり、結婚・出産をしないといけないという世間の目を勝手に感じ、さらにモヤモヤが重なっていきました。また、会社の中でも「マネージャー」という役割を担い、マネージャーとしてこうあらねばということをすごく意識しすぎて、その役割を演じるような感覚が日に日に強くなっていきました。

|起業の転機は、25歳の自分からの手紙

 そんなタイミングに、25歳の自分が30歳の自分宛に書いた手紙が、30歳の誕生日に自宅のポストに届きました。25歳の自分はすごく素直に、30歳の自分に向けた期待や頑張っていきたいことを、5、6枚の手紙に書いていて、それを受け取りました。その時の自分は周りの評価や期待、年齢的なプレッシャーでいっぱいになり、自分の本音や望みに耳を傾けていなかったことに気がつきました。LetterMeではこのような状態を「自分レスネス」と名付けています。

 そこで思い出したのは小さい頃からの想いでした。小さな田舎町に生まれ、まわりに起業家はいない環境の中で、なぜか起業家に憧れ、将来は自分が心から愛するサービスを自分の手で社会に届けていくことに挑戦したいと思っていたこと。だからまずは人材業界に入って、その未来に向かって成長していこうと考えていたことを思い出しました。

 2019年の5月に手紙を受け取ってから、8年勤めた会社を辞める決断をすぐにして、東京に出てきました。ただ、その後も順風満帆ではなく、タイミング的にもコロナの流行が始まった後すぐで、転職して飛び込んだスタートアップの会社も事業が停滞してしまいました。

 これまでの自分であれば、「周りからどう言われるか、どう思われるか…」そんなことで頭がいっぱいになって前に進めなかったはずです。でもこの時は、自分がどう進みたいか、自分の内側の声をベースに進もうと決めていたので、ちゃんと自分に立ち戻ることができ、そこから前に進みたどり着いたのか「LetterMe」というサービスです。

|自身の原体験を元にしたサービス「LetterMe」

 ここまでの「自分レスネス」な状態から「自分フルネス」な状態になった私の原体験を、図にまとめるとこんな感じです。
 まずは「自分レスネス」になっている状態に自分でちゃんと気づくこと。その上で自分は本当はどうなんだろうと自分の心の声にしっかり目を向けていく。その後に、じゃあどうするかを自分で「決めて」、まずはやってみる「行動」まで出来た時に、この自分フルネスなサイクルが回っていきます。

 その上で、「自分フルネス」になるために一番私が大事だと思っているのが、「自分に思いやりを向ける」という要素です。

 何かやってみようと思って行動してみても上手く行かずに失敗することがあります。そのときに「自分はやっぱりダメだ」と厳しい評価を自分にむけてしまうと、また他者と比較したり周りの目を気にし始めて、自分レスネスな状態に戻ってしまうんですよね。だから、頑張って行動した自分にしっかり思いやりを向けることで、失敗も認めて、大丈夫だと自分に言ってから次はどうしようかっていう風に思えると、「自分フルネス」のサイクルが回っていきます。

大事なことはこのサイクルをくるくる回していくことですが、そのための方法を今日は少しお話できたらと思います。


▼cotree代表 西岡の自己紹介とキャリアについて

|「自分をもって、らしく生きる」。原点は、学生時代までの経験

 株式会社cotree代表をしております西岡です。1990年、静岡県浜松市で生まれました。新卒では森永製菓に入社し、その後サイバーエージェントへ。その後、コネヒト株式会社に参画をし、プロダクトの事業責任者を経験。その頃より個人でも複数社の企業支援をさせていただくようになりました。その中で弊社cotreeとの出会いがあり、22年1月に代表就任させていただき、現在に至ります。

 私が人生のモットーとしていることは、「自分をもって、らしく生きる」ということです。
 幼少期は実の父親から十分に愛情を受けられず、複雑な家庭環境で育ちました。「ありのままの感情を誰かに伝える」ということができず、また、「普通の子だと思われたい」と思い続けていたので、常にいい子を演じて自分を作り続けてきました。

 それに加えて小学校時代は、別の視点から生きづらさを感じ始めます。私の祖父母が地元で有名ないわゆる世直し先生のような学校の先生だったため、そういった祖父母の影響が非常に大きく、自分の学校の先生からも、「あの有名な先生のお孫さんだから何でもできるよね」と言われ、「私自身として認められるにはどうしたらいいのか」「祖父よりも、日本全体に影響を与えられるような人間になるにはどうしたらいいのか」、そんな思いがふつふつとこみ上げてきたのがこの時期でした。

 その後、小学校高学年からミュージカルを始めて、どっぷりと音楽の世界にはまっていきました。音楽の世界は極めれば極めるほど、可能性が広がり、誰かに感動を与えられる。私にしか出せないものをどうやったら出せるのか、そんなことを常日頃から思うようになり、自分を表現することの楽しさを実感し始めました。

 こんな私が変わるきっかけの一つになったのが高校時代の環境です。地元トップの公立高校に進学をしましたが、かなり校則が厳しい学校でした。スカートを少し短くしたり、眉毛をいじったり…見た目が少し派手なだけで駄目な学生扱いをされてしまい、その経験がすごく悔しく、画一的にに決められた価値観に当てはめられることがすごく嫌いなのだなと気づかされました。

 こういった背景もあり、高校では勉強に身が入らず大学受験では第1志望の大学には行けませんでした。しかしその挫折と、地元を離れて出会った新しい仲間や環境のおかげで、「自分のありのままで自分の基準に従って生きる」ことが徐々にできるようになってきました
 どの経験も今の私を構成する非常に重要な一部で、良くなかったこともつらかったことも含めた過去の経験全て、今は肯定できているなと改めて思っています。だからこそ過去の体験から導かれて今の自分の特性をしっかりと理解をして、今の私の興味はどこにあるのか、そこに向けてどんどん突き進んでいくことが私らしさかなという考えにたどり着いています。

|私だからこそを実現する、キャリアの判断軸

 学生時代を経て、社会人になってからも「自分をもって、らしく生きる」を大事にしていきたいと思ったときに、幼少期の苦しかった時でも食卓のシーンでは自分がありのままでいれたことを思い出し、食品メーカーの森永製菓に入社を決めました。大企業だからこそいろいろと挑戦をさせていただいた一方で、業界柄保守的で厳格なルールの壁をどうしても乗り越えることができず非常にもどかしさを感じました。
 社内で変えられないのであれば、社外からこの業界を変えたいという思いで、サイバーエージェントに転職をしました。そこで初めてマネジメントを経験し、事業よりも、事業や会社を作る「人」に興味の対象が移り、直接的に人にアプローチできる仕事がしたいと思い転職をしました。
 次に選んだのは、コネヒトです。ママの一歩をアプリで支えていくということが事業の根幹にあり、母子家庭であった原体験を強みに、事業責任者の立場で事業創造に取り組んでいきました。ここで自分自身の原体験を持って社会全体にアプローチしていくということに非常にやりがいを感じ、仕事のモチベーションがまたひとランク上がりました。
 そして現在は、これまでの原体験と社会人で培ったスキル・経験というもの全て掛け合わせ、それを発揮できると感じられるcotreeで、使命感を持ちながら2代目の経営者を務めています。

 いろいろな環境を経験した私にとってのキャリアの判断軸は大きく3点です。

 また普段から大切にしてることはこの3つです。

 今日、赤裸々に皆さんに自己開示させてもらったのも、きっと何か私の未来や皆さんの未来に繋がってくることがあると私は思ってるからです。過去のつらい経験を、自分自身でしっかり肯定してあげる。そうすればきっと振り返ったときに自分ならではの素晴らしい物語を歩めているはずだと私は思ってます。

>>>>>

▼イベントレポート後編はこちら



▼【cotree×LetterMe】「わたしを大切にする時間 セルフケアプラン」

セットプラン詳細

■価格:6,985円(税込)
■セット内容:オンラインカウンセリング「cotree」と、未来の自分宛てに書く自分のための手紙「LetterMe」を1回分体験できるセットプランです。

■お申込み方法:以下のURLからお申込みください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?