見出し画像

浅き夢見し、酔いもせず。

ずっと、ぼんやりとした長い長い夢を見ているような気がする。
そんなことを思い始めたのはうっすら大学生になってからであって、細く長くその時間は今現在まで続いている。
変にオカルト的な話でもなく、本当にそう思う。ってそれが若干オカルト的な響きではあるけども。

自分の人生であることは間違いなくて、要所要所で分かれ道の選択をしてきた結果今の自分があるという事はわかっているのだけれど、どこかふわふわした感じで。誰かと会って話したり、喜んだり、失敗して落ち込んだりする自分を客観的に見ているような気がする。なんとなく上の空でぼんやりとしてて、楽しいことは楽しいけれど不思議な感じで。

自分のことは、自分が一番分かっているつもりでも実は分かっていない、ということが最近分かった。
美味しいと思えていたものが不味いと感じるようになった。味覚も変わるのかな。一人で生きていけると思っていたらそれは大間違いで、色んな人に迷惑をかけながら不細工に生きていくしかないこと。もう少しスマートに生きていけると思ってた。他人から相談を受けることは多いけれど、いざ自分の話になると上手く話せないこと。甘えるのが下手なこと。第一子の悩み?良い意味でもう少し無神経になりたい。

逆に、昔は得意だったことが下手くそになって、弱点だったことがこなせるようになった。少しは他人の気持ちを考えられるようになった。まだまだ足りてないことも多いけれど。友達の趣味に合わせて何かをやってみたら、意外と面白い。打ちっぱなし、ダーツ、麻雀、釣り。頑固にならずに早くやっときゃよかったって思う。自分の感性だけを信じるんじゃなくて、他の人の心の琴線に触れてみる事が増えた。第一印象で苦手だなって思った人でも、関わっていくうちに好きになることもある。その人の心の深くにある想いに触れることができたかなって思えたときが結構嬉しい。けど難しい。

行ったり来たり繰り返し、僕は時代によいしょする。


自分も、周りも、絶え間なく変わっていく。ここ1年で痛感している。
自分の気持ちはコントロールできても、自分以外のことは案外どうしようもならない。必死になってしがみつくよりも、自分の身の置き方を再考してみる。

うんと年をとったときに、今の自分をどんな感じで振り返るんだろうか。
満足していること、していないこと。割とはっきり分かれている。
ぼんやり生きるのではなくて、もう少し、もう少しだけでいいからハッキリ生きたい。
どうすればいいのかは到底分かりそうにはないんだけれど。

そんな感情を上手く言葉に出来ないので、
まだまだ修行不足だなあと感じる。
本を読む。話す。歩く。寝る。音楽を聴く。ラジオを聴く。
色んな言葉を知りたい。

人生を豊かにするのは人との出会いと、学びつづける事だと信じている。嫉妬するくらいの表現方法を知りたい。

感情を上手く言葉にできたなら、ぼんやり続くこの夢も、もう少しいい夢になりそうな気もする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?