見出し画像

また散らかる!断捨離のアフターフォローに関する教科書

断捨離したけど
また部屋が散らかっている

今日は断捨離した自分への
アフターフォロー
について
話していきたいと思います。

画像1

早速、結論から言うと
3つ事をやります。

1.自分の優先順位を明確にする
2.やりたい以外の事を断つ
3.気持ちを削がれるモノから離れる

僕もそうでしたが
断捨離しようと思うヒトが
よく口にすることは、

片付けたい!

けれど
いくら片付けをしても
また広がり続けるモノ達

断捨離したのに
1ヶ月もすればまた
大掃除のような片付け
しようとしてませんか?

断捨離してから
自分のアフターフォロー
をする。

そうすると
不要なモノがやって来ない
習慣が身につきます!

「自分の優先順位を明確にする」

画像2


まずは優先順位を決めます。

自分の優先順位を明確にして
上位3つのものだけ
取り入れる習慣をつくります。

やる事は簡単!

1.家族
2.お金
3.友達
4.仕事
5.知識
6.健康
7.宗教

ざっと7つ程
書いてみました。

7つの中でどれを優先するか
決めます。

そして上位3つに
関係するモノだけ
手にするように心がける。

3位にランクインできなかった
モノ達は捨て去ります。

それだけで
ずいぶんと身の回りの
モノの出入りが変わり、

また、上位3つの以外のモノを
寄せ付けなくなると
自然と時間も生まれてきます!

「やりたい以外の事を断つ」

画像3


捨てる以上に
大切なのは「断つ」こと。

先に決めた優先順位
第3位に入れなかったモノは
自分の元に来ないよう、断線します。

例えば、スマホ。
3日以上使わないアプリを
アンインストールする。

なかなか会う機会のない
ご縁も少しずつ薄めていく。

例え、アプリを使わなくなっても
保存はしません。
いつでも引き出せるタンスの中に
収納していては
関係ないモノや情報がやってきます。

であれば
アンインストールする!

特にメディアの情報、
僕はテレビを2年ほど前に
遮断しました。

それだけで
ネガティブなニュースを
自分へ取り入れなくなります。

コロナの影響で
気分が下がったりする
なんて事は特にありません。

対策していないわけでは
ありませんが
気持ちはいつも穏やかです。

「気持ちを削がれるモノから離れる」

画像4


最後は興味や好奇心で
見たり触ったりするモノから
離れます。

優先順位のない好奇心から
一旦、離れてみましょう。

理由もなく、ただ好気なモノを
追う事は自分の優先順位を削ぎます。

気持ちが削がれる」と聞くと
ネガティブな事でやる気をなくす
イメージをしてしまいがちです。

ですが
優先の定まっていない好奇心ほど
集中したいモノから
気持ちをのこ削ぎ持っていきます。

一歩離れましょう。

だんだんと
優先しない不要なモノは
自分へ寄ってこなくなります。

本が好きでたくさん本を読む。
あれもこれもと
時間を費やす以上に
1冊の数ページを何回も声に出してみる。

本当に必要な
数ページを見つけるまで
断捨離してみましょう。

「まとめ」

画像5


断捨離したことがある!
それだけでも素晴らしい。
さらに自分へアフターフォローをすると
不要なモノが寄って来なくなる習慣も
手に入ります。

1.自分の優先順位を明確にする
2.やりたい以外の事を断つ
3.気持ちを削がれるモノから離れる

断捨離したら自分への
アフターフォローも忘れずに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?