見出し画像

あなたは誰の隣にいるの?

うれしいとき、かなしいとき、
誰よりも喜んであげる
誰よりも悲しんであげる
なぐさめたり、はげましたり
だきしめたりする

私が私を

ここ数年心掛けてきたことです

離婚して子育てに懸命になって
ずっとおろそかにしてきたのは
自分に寄り添うことだったと
気づいてもいませんでした。

何度か書いた気がしますが、
何かあるごとに
すぐに私が悪いんだと
思ってしまう癖がありました。

私は誰の隣にいるの?

とはいえ、もともとの性分で
明るく頑張って生活を楽しんでいた
わたしでしたが、ある日、
いろいろなことが滞ってきて
立ち止まりました。

苦しかったんです。
どうしてこんなに苦しいんだろうと
自分が置かれている現状をみつめて
これを望んでいるのかな?って

どうして自分を責めてしまうんだろう
このままでいいのかな?

そんなことない
もっと幸せになりたい!

そこからはじまりました。

考えてみると、私は誰の隣にもいなかったから
誰かに隣にいてほしいとおもっていました。
けれど、パートナーを探してみても
なんとなくうまくいかず、
恋愛もうまくいきそうなのに
立ち止まってしまう、
なんだかすごく疲れてしまって。

じゃあ、どうしたらいいのかなと
完全に迷子になったときに
本屋さんでいろんな本を手に取って
どれか買おうと思いました。
そんなときに開いた本にあった

あなたは、弱くてもいい

という言葉がまるで大文字のように
目に飛び込んできたんです。
そういうことってありますよね。
大切なことが浮かび上がって見えること。
なぜだか涙が零れ落ちました。
弱くても大丈夫だよって
言われたような気がしたから。

その本を買いました

パンダのナンナンが
ひょっこりあらわれて
そっと抱きしめてくれて
横に座っていてくれる、そんな一冊

このナンナンが
実は私の分身なんだなと気づいたのは

たった今です

それまで私は私の隣に座っていて
あげてなかったんだなと。
そしてナンナンがやってきて
座ってくれたからそれに気づきました。

立ち止まったり迷ったときには
時々開くことがあります。

今でもそんなことがあるんです。
どうしたらいいのかな?とおもうとき。

自分の横にそっと座って
いっしょに膝を抱える時間って
大切だなと思います。

暗い顔したり、後ろ向きになったら
運が上がらない!と思っていた私は
そういったネガティブな感情を
追いやってきました。
それが苦しさの原因でした。

なんでもポジティブじゃなくてもいい
悲しい時は泣いていい
辛かったら、辛かったねっていっていい
逆に嬉しい時には誰よりも喜んで上げる

自分のこどもに接するように
自分に接する

そんな感じです。

どんな日も
私は私の隣にいてあげよう

それができるようになって
ようやく
娘やトラオくんの隣に
いてあげられる気がします。

noteをはじめて、いろんな方のnoteを
拝見していると
自然にちゃんと自分の隣に座っている方が
たくさんいて素敵だなと思います。

苦しいよ、悲しいよ、辛いよ
って言えることは
ちゃんと自分の隣にいるっていうこと

忘れずに
置いていかないように
歩いていきたいです

今朝は小鳥たちがとても賑やか
強風が止んだみたいですね
素敵な一日を過ごしましょう♫

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

いただいたサポートは毎年娘の誕生日前後に行っている、こどもたちのための非営利機関へのドネーションの一部とさせていただく予定です。私の気持ちとあなたのやさしさをミックスしていっしょにドネーションいたします。