見出し画像

私を救った言葉

友達から受けた相談

タイムリーに勉強中のアサーションとドンピシャでした
タイミングってあるのかなあと思いながら、きっとまだまだいろんな人にこの話をすることになるだろうと思いノートを読み返しています

人に分かりやすく説明できて初めて腹から理解している、と思っているので
話せば話すほど、自分の理解が深まって楽しいです

写真は全く関係ありませんが
今日は今まで出会った印象的な言葉を1つ

ちょこちょこ出てくる私の昔話シリーズから←シリーズ?笑

どうしてそうなったのかは割愛しますが(また改めて載せます)
昔の私はとにかく人の悪いところばかりに目がいってしまい
好きで友達になってもすぐに嫌なところを見つけては口に出して
好きなのにいつもその人の悪口を言っているという矛盾した状況になることばかりでした

口を開けば悪口ばかりで、今思えばそりゃ揉めるよ、と当時の自分に言ってあげたいですが
悪いところばかりに目がいく自分のこともまた嫌いでした

悩みながらもどこにも答えはなく、しんどいのに何から始めたらいいかも分からない
どうしてみんなはあんなに人とうまくやれるのかなあと、比較しては自己嫌悪

そんな時に偶然出会った言葉

「人の悪いところに目がいく人は、同じ数その人のいいところも見つけられる」

、、、、!!!!
雷に打たれたように、衝撃的に胸に刺さりました
そしてこの日から、言葉の通りに一生懸命相手の良いところを探すようになりました

すると、嫌なところは相変わらず見えてしまうけど、同じ数存在する良いところが、悪いところを相殺してくれて

「悪いところも良いところも、全部含めてその人が好き」
という人間関係を構築することができるようになっていきました
この辺から、トラブル激減

友達もパートナーも、良いところだけ知っていれば、楽ですよね
だけど、距離が近くなると悪いところは嫌でも見えてきます
(そもそも人間みな完璧ではない)

そんな時に「大丈夫、私はこの人の良いところをちゃんと知っている」と自分に言い聞かせて
両方知っていて全て受け入れることができるって、すごくいいじゃない!
と思えるようになりました

それを習慣にしてから、「嫌いな人」は私の中から居なくなりました

今私の周りにいる友達も、みんな短所はありますが
同じ、もしくはそれ以上に長所をたくさん知っています
もしかしたら、本人以上に知っているかもしれません

長所も短所も、どれもその人の魅力的なキャラクターだと心から思っています

すごくいい人〜と思って関わったら嫌なところ見えてきた
結婚したら知らない面が見えてきて嫌いになりそう
とか、減点方式で人付き合いしてしまう人、ちょっと視点を変えていいところを探してみてください
あなたは相手の悪いところに気付けるくらい、その人のことしっかり見ているということ
それに気付けたら、世界が変わると思います

#アサーション
#言葉の力
#夫婦
#コミュニケーション
#ママ友