見出し画像

英会話学習が続かないワケと続けるコツ①

始めたことを終わらせずに続けられる人のモチベーションと、せっかく始めた習慣をいとも簡単に諦めさせる負の覚悟は、どこで分かれるのか。

沢山の方々とお会いする交友関係の中で、あるいは初心者の方を対象に基礎英会話レッスンやワークショップをさせて頂いている中で、考えさせられることがしばしばありました。

誰もが口にする『英語覚えたいんですよ』
おそらく本心で言っているのであろうとは思います。

中には実際に英会話に挑戦された方々、現在も取り組まれている方々も多いでしょう。しかし現実には、気持ちはあるが苦手意識で実行に移せていない方は多く、一方、一度は始めたが挫折したことのある方も少なくないようです。

そして続く言葉は『私には才能がないから』。

ここに僕は全身全霊でNO!!と言いたい。
英会話に才能は『一切』関係ないのです!!

僕はいつもこのように切り返しています。
『日本人である皆さんは、いつも才能で日本語を話しているのですか?』

答えはほとんど、
『そうは思いませんが慣れもあるので...』

非常にもったいないです。その<慣れ>こそがまさに正解なのです。わかっているのにほとんどの方が経験・実感を持てていないのです。

これから数回に分けて、お送りしていきますこちらのコラム、

英会話学習者及び現役英語スピーカーの方々の姿を例に、僕が薦める『英会話学習に上手く取り組む方法』と『英会話を始めるべき理由』を合わせて幾つかあげていきたいと思います。

1.成功を妨げる完璧主義な日本人気質

ほとんどの方が勉強に勉強を重ねて、自信を付けてから英会話に取り組もうとします。
学ぶことはもちろん素晴らしいのですが、当然のことながら英会話未経験の方がいきなり英会話を成功させられるわけがありません。英会話はお料理や車の運転、スポーツと同じく慣れていって形になるものです。知識だけでどうにかなるものではありません。頭と身体が両方動いて始めて出来るものです。

十分に学習してきたはずがコテンパンにされて、多くの方が選ぶ道は、
『もっと勉強してから挑戦しよう。出直そう』
そしてまた勉強に勉強を重ねるインプット作業に没頭していき、英会話を学びたいはずが英会話から離れてしまい、その結果会話力は伸ばせないというサイクルに落ちてしまうのです。

なぜでしょうか?
それは「失敗する自分が許せないから」です。完璧な英語を<話さなければいけない>と思い込んでいるからです。

しかしどうでしょう、実際の英会話の中で相手のミスをイチイチ気にする人などいないのです。

皆さんは日本語が完璧でない外国の方の日本語のミスをイチイチ気にして採点しますか?
しないどころか、正しい日本語を教えてあげようと親切に接する方の方が多いのではないでしょうか。

逆の立場でも同じなのです。
仮に皆さんが間違った英語を話したとしても、日常英会話でのそのミスは許されるし、採点もされません。皆さんの言わんとしていることを相手も汲み取ろうと頑張って聞いてくれます。時には教えてくれたりもするでしょう。

日本人は繊細なモノを作る才能があり、コツコツと堅実にビルドアップする習慣があり、質の高いサービスを実現させる力があります。しかし皮肉にも準備能力の高さが英会話学習の効率を落としているのは事実でしょう。

英会話力は英会話でしか伸ばせません。そして英会話力は間違いを重ねて初めて成長するものです。
これは綺麗事では決してありません。

試す➡️間違える➡️正解を調べる➡️試す➡️通じたという実感を得られる➡️忘れることなく身に付く

このプロセスは確かなのです。
誰もが初めは失敗だらけなのです。
例え間違った英語だろうと、まずは緊張せずに話せるように積極的に飛び込んで友達を作り、会話慣れし、後で矯正していく方が効率的で気持ちも楽です。つまり、実践を経て<自分に必要な表現が何なのかを理解した上で表現を選んで習得する>という方法の方が近道なのです。

そしてその頃には学習仲間も外国の友達も多くできていることでしょう。英語を話す目的も充実しているでしょう。

英会話のゴールは、完璧な英語を使いこなす自分に酔うことではなく、つたないながら気持ちを表現する中で共感できる相手を築き上げていくことにあると思います。それは同時にコミュニケーション力を高めることに繋がり、人を見極める力にも繋がります。
現在の失敗を『テヘッ😅』と笑い飛ばし、未来の成功へ希望を持ち続ける姿勢を学ぶことが、<続けられるモチベーション>を得られる秘訣です。

英会話は実践に取り組むからこそ伸ばせるスキルだということを忘れないで下さい。独りに籠らず、開き直って英語を話しに飛び込んで下さい!

-豆知識🌟-

ちなみに昔に僕が犯した驚愕のミスは、
『SNS』は英語では通じないということです!

当たり前な顔で
『Do you have some SNS account?』
と聞いたんです。
相手の外国人の女の子達はキョトンとして
『What's that?(なにそれ?)』

焦りましたね。Facebookやtwitterのことだよと説明すると、苦笑いで
「I've never heard that.(聞いたことないよ)」
と返されました...

SNSは英語で、『social media』
と言うそうです☆

ほら!覚えますよね!忘れませんよね?

こうして間違えて正しい知識を身につけていくのです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?