見出し画像

「あの人言っても分からない」を解決するアサーティブコミュニケーション

みなさんは、職場で、家庭で、コミュニケーションができていますか?

「常日頃、思ったことを上司や家族に伝えるようにしています」
という方がいる一方で

「きっと相手は分かってくれないから言わない」
という方もいるでしょう

しかし、あの人は言っても分からない、と決めつけることは相手の能力を下に見る行為です

分かってくれないからと諦めずに伝えるには、どのようにしたら良いのでしょうか?

アサーション

本当の自分の気持ちを大切にして相手に伝える
相手の本当の気持ちを大切にして聞く
このように自分も相手も大切にした自己表現をアサーションといいます
アサーションのやり方は主に2つあります

①アイメッセージ

「私は〜思う」と私を主語に言いたいことを伝えます
自分を主語にすることで、自分の考えを簡潔に伝えることができます

②DESC法

・Discribe 描写:客観的に事実を伝える
・Explanation 説明:自分の考えや思いを伝える
・Suggest 提案:相手の依頼に対する解決策を提案する
・Choose 選択:提案結果を想定し、結果に対する選択肢を示す

伝える際に上記4ステップを意識することで、自分も相手も大切にし、具体的案を探ることができます

相互理解を深めることで信頼関係が生まれ、職場や家庭が安心できる場所になっていくようにしたいですね


自分らしいキャリアを見つける、キャリア相談サービスお申し込みはこちらから↓
その他、法人様向けサービスもご提供しています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?