見出し画像

週刊レオン|人への配慮と助言。苦労の労い。

みんな元気かな。
昼間は暑いし、朝夕はまだ肌寒い。
ここは砂漠か!って、突っ込み入れたくなる気候だよね。
寒暖差とまだ少し残ってるコロナに気をつけながら、過ごしたいよね。

さてと。
今回書いてみようと思ってるのは、人への配慮と助言だね。

これ、個人的にかなり気をつけてるんだよ。
注意だけして、何の改善点も出さない人いるじゃない。
早く勉強しなさい!
感情的に注意するだけして、向こうに行く。

いや、勉強しないといけないのは分かってるんだけど、勉強の仕方が分らんかったり、そもそも勉強に前向きになれないんだよね。
感情的に怒るんじゃなくって、どうすれば勉強できるようになるか、一緒に考えてほしいだけなんだよ。

人って、他人のあらを探す天才じゃない。
あの人、もっとしっかりせんといけんよね。
あの人、仕事遅いんだけど。

自分の事は棚に上げておいて、他人のことは言いたい放題。
まー多いよね、こーゆー人。

自分の姿って、鏡でも見ない限り見れないじゃない。
だから、他の人から見たらどう映ってるかって、想像するだけでゾッとするんだよね。

自分が人に注意してるときって、どんな顔してるんだろう。
もしかしたら、鬼のような顔になってるんじゃないか。
もしかしたら、つまらないことで怒ってるんじゃないか。
そんなこと考えちゃう。

人が怒ってる顔って、嫌じゃん。
自分もそんな顔してるんじゃないかと思うと、落ち込んじゃうよね。

注意するときはなるべく穏やかに、改善案が出せるようにしてる。
だから、改善案が出ない場合は、注意しないんだよ。
だって、注意するだけして、改善案がなかったら、自分の立場だったら嫌だからね。

人にされて嫌なことは自分もしない。
これ大事なことだと思うよ。

注意って、自分がするものであって、他人にするものじゃないんだよ。
自分は注意しないに、他人にばかっかり注意してると、人に嫌われるんじゃないかな。

『人に嫌われる勇気』っていう本があるけど、心理学的には正しいみたいなんだよね。
でも、どうしても人に嫌われるっていうのが、個人的にはしっくりこないところがあって、嫌われないように生きちゃんだよ。

だって、人に嫌われて得する事ある?
わがまま言いたい放題の奴と一緒にいたくないでしょ?

俺が小心者だからそう思ってるだけかもしれんけど、ある程度の協調性って大切なんじゃないかと思う。
相手がしてほしいと思うことをする。
これを意識したいと思った瞬間があった。

それが苦労の労いだよね。

人ってみんな苦労してるんだよ。
例えば両親とか。
よく俺みたいな奴のこと、よく育てたよね。
苦労したと思うんだよ。

今でこそ両親の苦労が理解できるけど、子ども頃は何も意識してなかったんだよ。
親って、子ども育てるの当たり前でしょ?
みたいな感じで。
ホント罰当たりな奴だよね。

俺の両親って二人とも飄々としてるから、苦労を感じさせないんだよ。
別に何も苦労なんかしてないけど。
みたいな感じで、絶対に苦労してるはずなのに苦労を見せないんだよ。

祖母が亡くなったときに母親と二人で話す機会がったんだけど、そのときに、母が言った言葉が胸に刺さったんだよ。

子どもに苦労は見せない。

親の愛って深いと思ったね。
その言葉を聞いてから、俺の中で何か大切なものが変わったんだよ。

苦労って、人に理解してもらいたいから表面化する人が多いんだよ。
わたしこんなに頑張ってます。って。
それはよく分かるんだけど、そういう人を見ると精神的に幼いのかなって思っちゃうんだよ。
年齢に関わらず。

苦労なんかみんなしてるんだよ。
なのに、自分が特別苦労してると勘違いしてるんだよ。
そんなことない。

母子家庭の人や父子家庭の人って凄く苦労してる。
バスの運転手も、多くの命を運ぶのに大変な苦労をしてる。
学生は学業に苦労している。
専業主婦は日々の家事や洗濯に凄く苦労してるんだよ。

苦労の度合いはもちろん違うと思うんだけど、でも、それって測ることができないじゃない。
何となく俺の方が苦労してるとか、何となく辛い思いしてるとか。

長く生きれば生きるほど、苦労って積み重なると思うだよね。
俺も苦労してると思ってる。
生きるのが辛いんだよ。

でも、俺より長く生きてる両親って、もっと苦労してるはずなんだよ。
だから、両親は大切にしたいと思ってる。
不器用だからなかなか表現できないんだけど、困ったことがあったらすぐに駆けつけたい。

人って、生まれてくるとき親を選べないって言うじゃない。
でも、俺はそうじゃないと思ってる。
俺は、今の親を選んで生まれてきたんだと思ってるんだよ。
根拠なんか何もないよ。

でも、多分そうなんだよ。
生まれてくる前にこの両親がいいと思ったから、そこに生を受けた。
その両親から学びを得たいから。
たくさんの愛を受けたいから。
実際、両親からたくさんの学びを受けてるし、たくさんの愛も受けてる。

人生は学びなんだよ。

俺らって、学ぶために何度も何度も人生を繰り返してるんだよ。
きっと。
もしかしたら、数百回繰り返してるのかもしれない。

何の目的があって、繰り返してるのかは分からないんだけど。
もしかしたら、目的なんかないのかもしれないよね。

ただ学ぶために繰り返す。
そんな輪廻転生の渦の中にいるのかもしてないよね。
俺らって。


さて、共同マガジン|レオンファミリーを開始してから3週間が経った。
ファミリーは200名を超えた。
たくさんの人とファミリーになれて、ホントうれしい限りだよ。
レオンファミリーで、みんな一緒にnoteを成功させようぜ🔥
レオンファミリーのメンバーを募集してる。
俺たちと一緒にnoteを盛り上げたい人は参加するといいよ。
参加したい人は、この記事にコメントしてね。

今回のイベントはこれ。

<イベント内容>
・期間 6/10(月)~6/16(日)
・テーマ 「父から受けた大きな愛」
※エッセイでも小説でも哲学的な記事でもOK。
・文字数 100文字~1,000文字
・参加方法 #レオン父の愛  をつけて投稿(すでに書いてる記事にタグをつけてもOK)
※この記事を紹介すると発見しやすいかも。 


俺が入ってるメンバーシップ|MITTEN

紹介プランの拡散力はハンパない。
短期間で伸ばすには、拡散力が高い人にお願いするのが一番いい。
noteを伸ばすには投資が重要。
有料記事を全て読めから勉強にもなる。
アドバイスもしてもらえるからね。
おススメするよ。


前回はこんな記事だった。

ここから先は

0字
俺が考えてる愛、世界で渦巻いてる愛のカタチを表現してみたいと思う。 俺の趣味のマガジンだから、見たい人だけ見てよ。

週刊レオン

¥1,000 / 月

週に一回、愛を感じるストーリを書いてみたいと思う。 日本国内に限らず、いろいろな国のエピソードを準備してるから楽しめると思う。 愛のカタチ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?