マガジンのカバー画像

週刊レオン

週に一回、愛を感じるストーリを書いてみたいと思う。 日本国内に限らず、いろいろな国のエピソードを準備してるから楽しめると思う。 愛のカタチって、文化が違えば全く異なるんだよ。 日…
俺が考えてる愛、世界で渦巻いてる愛のカタチを表現してみたいと思う。 俺の趣味のマガジンだから、見た…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

週刊レオン|人への配慮と助言。苦労の労い。

みんな元気かな。 昼間は暑いし、朝夕はまだ肌寒い。 ここは砂漠か!って、突っ込み入れたくなる気候だよね。 寒暖差とまだ少し残ってるコロナに気をつけながら、過ごしたいよね。 さてと。 今回書いてみようと思ってるのは、人への配慮と助言だね。 これ、個人的にかなり気をつけてるんだよ。 注意だけして、何の改善点も出さない人いるじゃない。 早く勉強しなさい! 感情的に注意するだけして、向こうに行く。 いや、勉強しないといけないのは分かってるんだけど、勉強の仕方が分らんかったり、そ

親切は黙ってしてこそ本物

今日も元気そうでなりより。 この時期の雨って、急に寒くなるから体調に気をつけたいよね。 夏支度をしたばっかりなのに、気温が下がったから、またフリースを引っ張り出してきたよ。 俺のこと勘違いしてる人がいるみたいだから、ちょっと訂正しておきたいと思う。 俺って、愛を語ってるじゃない。 家族愛とか恋愛とか隣人愛とか。 だから、すごくできた奴みたいな印象があるみたいなんだよ。 でも愛って、言うは易し成すは難しで、頭では分かってても行動には移せないんだよ。 実際の俺はそんなに愛に

二人称は「あなた」「君」?

今日も元気そうでなりより。 素晴らしい一日になる事を祈ってる。 さてと。 今回は、前置きはせずに本題に行くよ。 noteを書き続けてもう少しで一か月が経つんだけど、言葉づかいって大切なんだと思ってる。 特に二人称。 「あなた」なのか「相手の名前」なのか「君」なのか。 研究するために、いろいろな人の記事を読んでみた訳。 これ、ホントさまざまで、読者のことを「あなた」っていってる人もいれば、「君」って言ってる人もいるんだよ。 これは俺個人の意見になるんだけど、「君」って目

人の成功を喜べない奴は、成功できない。

今日も元気そうでなりより。 朝夕と日中の寒暖差が大きい時期だから、体調管理に気を付けたいよね。 noteをはじめてそろそろ一か月たつから、有料マガジンでも立ち上げてみたよ。 ちょっとずつ追加するから気が向いたら読んでみてよ。 テーマは愛の物語。 この世界にはたくさんの愛のカタチがある。 そんな愛の話。 更新は週に一回。 愛について考える材料になればいいと思ってる。 さてと。 今回は、人の成功を喜べない奴は、成功できない。って言う話。 人って、何らかの形で成功を収めたいと

席を譲るには思いやりと勇気がいる。

今日も元気そうでなりより。 暑いからアイスが恋しい時期になったよね。 俺はサッパリした柑橘系が好きだから、寝る前にいつも食べてる。 この記事も、アイス食べながら書いてるんだけどね。 さてと。 今回は、席を譲るには思いやりと勇気がいるだね。 世代が変わると敵対心を持つ人がいるんだけど、結構厄介なんだよね。 俺より年上の世代って、年金も多いしバブルでいい思いしてたんだろう。 なんでお前らの年金のために、俺らが働かんといけんのか。 俺らの世代なんか、不況しかないから何もいい思い

週刊レオン:生命一体の双子の話。

今日も顔を見れて嬉しいよ。 活動的な姿を見てると、俺も頑張りたくなるんだよね。 今年の梅雨入りはいつ頃のなのかな...。と、気になってるところだよ。 例年は五月下旬から六月上旬だから、そろそろかなと思ってるんだけど、空を眺めると快晴。 雲一つないんだよね。 今年は梅雨が遅れてるのかな。 いいような、悪いような、そんな感じだよね。 電気料金が値上がりしてるから、せめて水道料金くらいはおさえたいよね。 ダムが枯渇して水が出ません。 暑い夏に水が出ないと苦しいよね。 さてと。

週刊レオン:帰らぬ主人を待つラクダの話。

今日も君の顔が見れて嬉しいよ。 今回から週に一回、週刊レオンを発刊したいと思う。 マガジンの審査が通ってないので、ふつうに公開するよ。 まーお試しって事で、最後まで読んでみてよ。 週刊レオンのコンセプトは、愛のエピソード。 愛って、国境や人間と動物の垣根を超えるものなんだけど、文化が違うと少しカタチが変わるんだよね。 太陽の色って何色?って聞かれたら、日本人は「赤色」って答える人が多いみたい。 確かに宇宙空間に浮かんでる太陽の色は赤だよね。 でも、欧米では「黄色」って答え