マガジンのカバー画像

米国株

26
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

パシフィック・バイオサイエンシズとInvitae、超高速臨床全ゲノムシークエンシング・プラットフォームを開発

2021年1月13日(水 新しいプラットフォームにより、全ゲノムシークエンシングが大幅に安価になり、医療の主流での利用が可能になると期待されています。 カリフォルニア州メンロパーク、2021年1月13日 (GLOBE NEWSWIRE) - 高品質の長文シークエンシング・プラットフォームを提供するパシフィック・バイオサイエンス・オブ・カリフォルニア(Pacific Biosciences of California, Inc. ナスダック:PACB)は本日、医療遺伝学のリー

XiaomiとBaiduと宇宙を感じろ〜前編〜

1月17日に追記分を書きました。最後に載せてます。 こんばんはアキ45です 年明けから相場は上げ上げで連日資産が増えてます 今回は最近自分が買い増しをしたXiaomiとついに買ったBaiduを中心に記事を書いていこうと思います 所々で自分の所有銘柄についても少しだけ触れていきます それではまずはXiaomiのほうから書いていきます 先日Twitterで話題になったこの動画を見たでしょうか これを見て、Xiaomiすげー 投資したいってなった人も多いみたいです。

EV関連情報まとめシリーズ⓪:ざっくり俯瞰情報

はじめにざっくりシリーズのEV版です。ざっくり簡単にEVについてまとめます。わかりやすさを重視した内容になっています。 EVはすでにわかっている、という方も多いかもしれませんが、改めて、EVは関連市場として半導体や充電インフラ、メンテナンスまで含まれるということ、そしてハイブリッドや水素自動車、ガソリン車の可能性も俯瞰して見ておく必要があると思い、この記事にまとめました。 EVとはなに?ご存知の方が多いと思いますがEVとはElectric Vehicleのことで、電気で動

有料
100

米国企業分析 / Fusion Fuel Green PLC (HTOO)

(2021/1/16時点で書いた記事) (2021/1/29 1/28日に開催したカンファレンスの資料アプデ) (2021/1Q決算プレゼンアプデ) 炭素排出量をゼロにした水素を生産し、持続可能で手頃な価格のクリーンエネルギーの未来と気候変動の逆転に貢献する by Fusion Fuel 昨今、SDGs投資【Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)】だ、クリーンエネルギーだ、バイデン政権による環境インフラ投資だ、欧州グリーンディール

EV関連情報まとめシリーズ②:電池とパワートレイン

はじめに今回は、EVに必要なパーツの2つ、電池とパワートレインについてのまとめ記事です。電池は現在最も重要なEVの課題であり、パワートレインは今後重要度が増すと思われるパーツだと考えています。アウディの取り組みは見ておくべきかと思います。 電池の発展:リチウム電池リチウム電池は技術発展等により継続的に値下がりしています。レアメタル等の問題はあるものの技術開発による回避もあり、コモディティ化すると思われます。。 出典:新電力ネット 電池の発展:固体電池現在EVの主流はリチ

bionano GENOMICS (BNGO) : BNGO大会はまだ続く

皆さま、こんにちは。 本日のnoteでは、年末から米国株民を賑わせているbionano GENOMICS (ティッカーシンボル BNGO、以下BNGO)について、個人的な考えを書いていきたいと思います。 Disclaimer : 株式投資は自己責任でお願い致します。 なお、ぼくは製薬業界についてはある程度の知識を有していますが、医療機器の分野は専門外となりますので、素人のつぶやき程度の気持ちで見ていただけますと幸いです。 少し振り返ると、年末に米国株民の間でBNGO株が

有料
500

売上成長200%超のフィットネス企業$PTON①:基本投資情報

はじめに昨年大きく流行した$PTONなのでご存知の方が多いかと思います。コロナ銘柄として見る目もありますが、ビヨンセとの契約やPrecorの買収などにより、コロナ後も高い成長率を維持できる企業だと考えており、有力な投資先ではないかと思っています。 トウシドリの考える$PTONの重要ポイント ・ビヨンセとの契約などによる高いブランド力がある ・ホテルへの導入によりユーザ接点を増やしている ・人気の高いインストラクターを多く抱えている ・Precor買収により課題であった生産

有料
100

EV投資 銘柄マップ

EV関連投資をしようとしても一体どのような会社があるのか見当もつかない。そんなことありませんか? 自分もまさにそうでした。しょうがないので、少しずつ銘柄を調べていき、カテゴリを分け、マップにすることにしました。その結果できたのが以下のマップです。 注意点・この銘柄リストにピックアップされている銘柄は、個別企業の安全性について全く精査されていません。単純にEVに関わっているという点においてのみで選択されています。つまりSPAC会社、ペニーストック、怪しい会社も普通に含まれて

NIO Dayハイライト(バッテリー関連)

1/9 NIO Dayが行われました。その中でバッテリーに関して大きな発表が行われましたので、関連情報を動画から抜き出しました。 CEO登場、李斌さんです。46歳。ちなみにイーロンマスクは49歳。 NIO Communityは増加を続けている。昨年43,727ユーザーを迎え、75,641ユーザーとなった。 充電・交換ステーション関連NIOは2021年、Battery as a Serviceを更に推し進めていく 現在66%のユーザーがPower chargerを設置し

株式投資のための半導体シリーズ⓪:ちょうざっくり半導体。

半導体?半導体はスマホや家電、ゲーム機、車など、だいたい電気の通るものには必ず入っています。ICと呼ばれたりもします。(正確には違いますがざっくり説明で行きます!) 出典:JEITA 半導体がやってることはおおきく3つ。 考える。 覚える。 伝える。 素敵な図があったのでどうぞ。 出典:Business Journal 半導体のつくりかた半導体はつくるのがめっちゃ大変。なので誰でも作れるものじゃないんです。切ったり、塗ったり、酸化させたり、磨いたり、チェックしたり、、

有料
100

〈週刊ARK / 1月1週目サマリー〉

こんにちは。ARK trade information (Twitter:@ActiveArk)です。本日は1月1週目のARK社の成績とその内容をご報告したいと思います。 本レポートは無料でお楽しみ頂けますが、記事作成継続のためにも、価値を感じて頂いた方はサポート頂けますと幸いです☺️ 1月1週目/ARK社の成績・ARKK(破壊的イノベーション);142.48 (先週比+14.5%) ・ARKF(フィンテック)    :51.96 (先週比+4.2%) ・ARKQ(自動技

有料
200

備忘:クリーンエネルギー関連ETFまとめ

 こんにちは、投資カピバラ(@Capybara_Stock)と申します。  Twitterでも投稿させていただきましたが、最近話題のクリーンエネルギー関連ETFについて「どれを選べばいいかわからない!💦」という声が多かったため、わかりやすいフローチャートを作成させていただきました。 本記事は全編無料でお読みいただけます。 もし本記事に価値を感じてくださった方がおられましたら 投げ銭をいただけますと大変嬉しいです。 最終更新:2021/1/9 16:30時点 証券会社情報

有料
300

2020年の米国株参考銘柄のパフォーマンスと2021年の参考銘柄について

マネックス証券  チーフ外国株コンサルタント 岡元兵八郎  2020年の米国株参考銘柄のパフォーマンス私の昨年の通知表を公開します。 一昨年2019年12月23日マネクリで2020年の参考銘柄を紹介しました。その10銘柄のパフォーマンスは以下の通りです。2019年12月23日から2020年12月31日までの株価だけの平均リターンは+108.6%、配当の再投資を含むトータルリターンは+110.1%でした。ベンチマークであるS&P500指数のリターンはそれぞれ+18.7%と+

米国IPO通信(12月28日週の振り返り&1月4日週の戦略)

公認会計士のケイ ( @Kei_IPOstock )です。主に米国IPOに関する情報を発信しています。 米国IPO通信では、毎週日曜日に、米国新規IPO銘柄並びに2020年IPOの主力銘柄に焦点を当て、1週間の振り返りと、次週の戦略についての情報を発信しています。 また、当アカウントでは「1分で理解する新規IPO銘柄」シリーズ、注目IPO銘柄分析、米国IPO株分析を通して会計・ファイナンスを実践的に学べるコンテンツ等も併せて発信しておりますので、ご興味がある方は、是非本ア

有料
300