natu_お昼寝

睡眠時間

最近は、夜の7時を過ぎても明るいことがあり、感覚的には、普通に生活をしているにも関わらず、睡眠時間が少なくなる傾向があります。

ですから、これから夏にかけてさらに日照時間が延びるので睡眠時間だけは、いつも通り取れるように気をつけてください。

睡眠時間をきちんと取るためには、夏場の時間感覚冬場の時間感覚を持つ必要があります。

地域や場所にもよりますが、日本であればその2つを意識して持つことで、無理なく睡眠時間を十分に確保することが出来るかと思います。

それともう1つ工夫が出来るとするなら、これから夏にかけては朝早く起きるという意識を持つことです。30分でも早く起きれるとそれだけ、夜遅くまで作業をすることが意識せずとも、眠たくなったりして出来なくなります。

冬場だと、寒さだけでもかなり体力を消耗するので、夜になるとそれこそ寒いので布団やコタツでゆっくりしたりや温まりたいなって思ったりするので、朝、早く起きなくともいつも通り過ごしていれば問題なく眠くなります。

夏場は、その反対でいつも通り過ごしていても暑くて眠れなかったりすることがこれから多々あるでしょうが、その場合、日中眠たくなったりしたら少しだけ仮眠を取り調子を整えるやり方もありだと思います。

それと、栄養のある食事もしっかり取りましょう。夏バテの原因となるものの代表は、睡眠食事です。いくら、睡眠時間を確保したからといって、食事が疎かになるとあまり意味がありません。

せっかく体力もあり、若い方でも夏バテしちゃうともったいない気がします。

もちろん、それ以外でも夏バテの原因は人によって様々なものがありますが、そこは、自分なりに対策を練って、素敵な夏をお過ごしください!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?