浜松市のコロナ情報サイトがスゴイ!?

ここ最近、ネット界隈で浜松市のコロナ情報サイトのデータが引用されているのを目にしている。

私自身がそのサイトを見たのは1週間くらい前、某所で貼られたリンクからが初だった。しかしおそらく最近になってサイトデザインが変わったという訳ではないだろう。

既にご存知の方は私の記事自体に新規性は無い(紹介するだけで分析は無しです)ので読まなくてもOK。幸運を祈る。


さて、何がスゴイのか。
簡単に書くと以下のような感じだ。

『ワクチン接種別・年齢別での感染者数・症状の割合などが数値、グラフで整理されている!』

以下がそのサイトだ。

念のため、テキストでURLも貼っておきます。[2022.02.14]
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/koho2/emergency/covid-19/index.html

見ていただけただろうか?まあ正直言って別にすごくない。
市区町村のサイトとしては欲しい情報がキレイにまとまっている。という、ある意味当然のこと。

◇◇◇

そう。当然。
だが、他が酷すぎるのだ。

今までの私の記事を読んだ方ならわかると思うが、私はたびたび厚労省のサイトデザインに絶望し検索を諦めている。
あれはもう、わざと情報を探せないようにしているとしか思えない。

『アマビエ』のイラストを掲載する余裕があるなら他に力を入れろと何度思ったかしれない。(アマビエは悪くない。被害者である。)

辿っているはずがいつの間にかループしてる。とか、検索結果をdateでソートしても関係無い記事ばかりヒットするとか。

なんていうか、フランツ・カフカの『城』でもリスペクトしてるのだろうか?

◇◇◇

そして、厚労省に限らず私の住む近辺の自治体のコロナまとめサイトも似たようなものだ。
欲しい情報が載っていない、もしくはキレイにまとめられていない。
もう、分析させたくないとしか思えない。

さらに腹が立つのは、そんなサイトが市区町村それぞれ個別のフォーマットを持っているっぽいことである。(すべて確認したわけではないのでもちろん憶測です。)

わざわざ金をかけて悪い見本のようなバリエーションを増やしてどうする?
浜松市のを流用してくれ。

◇◇◇

ということで、浜松市のサイトの『当たり前が出来ていることの素晴らしさ』について書いてきたが、見て欲しいのはそのデザインだけでなく内容である。

例えば、以下。

感染者のワクチン接種状況による感染判明時点の症状(1月1日~2月9日)[2022.02.14]
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/koho2/emergency/covid-19/index.html

『感染判明時点の症状であることには注意したい。
また、これだけ見ても感染者の数がわからないので『ワクチンほとんど意味なくない?』とは言えない。

しかし、この他のまとめられたデータを総合して見るに、やはり私は思うのだ。

『ワクチンほとんど意味なくない?』


おわりに

わかりやすいデータは注意が必要だと思う。
浜松市のデータはわかりやすいが、言葉の定義までしっかりと補足情報として載っているわけではない。ミスリードを誘うようなものにも思える。

残念ながら私はデータ分析のプロではないので、ここから確度の高い結論を出すのは難しい。

しかしそれでも、私が知っている市区町村のコロナまとめサイトとしては健闘している。ちょっと浜松市の株が上がった。

この方向性で細かいフィードバックを重ねて完成度を高めていただけるとありがたいものである。


[2022.02.14追記]
この記事および引用した画像は[2022.02.14]時点での情報をもとにしています。記事中でワクチンの効果について私は疑問を抱いていますが、現時点での結果をもとにしているものであり、今後その傾向は変わる可能性があります。
また、ワクチンは効果が高く安全なものであって欲しいと心から願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?