見出し画像

職場の教養 11月23日 家庭菜園

Mさんは、仕事のない週末の休みに家庭菜園をしています。8月から9月にかけて、ジャガイモの植え付けに取り組むことにしました。
Mさんの家は農家ではないので、ジャガイモの栽培方法を誰も知りませんでした。そこで近所の農家に出向き、栽培方法を学び、苗を植えることから始めました。
その後は…(以下略)

出典:倫理研究所 職場の教養11月号より引用

【今日の心がけ】
誰かに喜ばれる働きをしましょう


【1】朝礼のイメージを変える

こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。

【2】 著者の個人的な感想

近所の農家さんってそんなに簡単に栽培方法を教えてくれるのかなあ。もしMさんが同業者でジャガイモのノウハウを盗みに来たヒトだったらどうするんだろう。そしてそんなに簡単に教えてくれるなら、近所の美味しいラーメン屋さんの秘伝の調理方法を教えてほしいものです。

などという天邪鬼な意見ばかり出てくる私ではありますが、仕事をするときは常に誰かに喜ばれるようなコトをしたいとちゃんと考えてやっています。

でも『仕事』ですので、相応の対価はいただきます。

そして対価をいただく以上は『プロ』として提供したいと考えています。

それが結果として『喜び』に繋がると信じています。

だから『ノウハウ』はそう易々と提供したくないと思っちゃうから最初の話に戻るわけです。

結論、私が『ケチ』なだけかもしれませんね笑

天下のトヨタさんだって技術提供していますし近所の農家さんもそれと同じノリだったのでしょう。私もいつか世のため人のためになる仕事ができるようにならなければなりませんね。


有料記事は30秒から1分程度で話せる
内容で書いています。ぜひ購読をお願いします。
初月無料ですので、まずは1か月お試しください。

↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!
これを読めば3分で解決。
朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方は
ぜひご登録ください!


【3】 意見を述べてみよう

なぜ働いているのか、と聞かれると、自分のためだとか生活のためとしか考えていなくて‥

ここから先は

422字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!