見出し画像

職場の教養 11月21日 心も共に

Dさんは繁忙期を迎え、複数の業務を抱えていました。それぞれが順調に進んでいましたが、ある時から陰りが出始めました。
書類提出の遅れや、伝言の失念など小さなミスが積み重なり、業務の進行に遅れが発生してしまいました。多方面に影響が出たことに責任を感じたDさんは、自分の身の回りについて振り返ることにしたのです。
ある日、…(以下略)

出典:倫理研究所 職場の教養11月号より引用

【今日の心がけ】
整理整頓をしましょう


【1】朝礼のイメージを変える

こちらのページで職場の教養を用いた活力朝礼の感想を述べるためのコツを書いています。まずは朝礼のマイナスイメージをニュートラルに戻しましょう。

【2】 著者の個人的な感想

Dさんと違って、私の場合は仕事が忙しくなればなるほど整理整頓をしたくなります。まあアレですよね…現実逃避ってヤツです(笑)

あとはアレです。掃除もしたくなります。部屋の掃除をしても窓なんていつもは拭かないのに…忙しいときほどピカピカに磨くんですよね。一枚の窓を長時間かけて…。

おかげで残業は増えますし、会社もいい迷惑だと思いますが、そのあとは気持ちが晴れやかになりますし、仕事の合間の気分転換になるので、実は意外と効果があるのかもですね。マイナス思考で整理整頓を始めてはいますが、結果的に職場の教養に書いてあるようなことが実践できている…ということにしたいと思います。

皆さんも気分転換で整理整頓してみるとイイですよ。


有料記事は30秒から1分程度で話せる
内容で書いています。ぜひ購読をお願いします。
初月無料ですので、まずは1か月お試しください。

↓職場の教養の感想はこちら↓
毎日の朝礼でコメントが思い浮かばない方必見!
これを読めば3分で解決。
朝礼前に緊張でお腹が痛くなる方は
ぜひご登録ください!


【3】 意見を述べてみよう

Dさんのような小さなミスは、自分の心が乱れているときや、周りの環境が散らかっているときに決まって発生します。ですから…

ここから先は

388字
職場の教養の活力朝礼で、何か意見を述べなくてはならない日にお腹が痛くなる人の整腸剤になれればと思って書いています。 初月は無料ですので、もし感想が役に立ったらそのまま購読をお願いします!

職場の教養を読んで感想を述べなくてはならないすべての方々へ。スピーチのネタになればと書いています。

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!